知らないと損!つなぎ売り・株主優待タダ取り・クロス取引まとめ - The Goal

知らないと損!つなぎ売り・株主優待タダ取り・クロス取引まとめ - The Goal

更新日:2023/09/26 株式資産運用・マーケット・経済 サイト運営費用を賄うための運営ポリシー鳥のボート 3月末は株主優待の権利確定が最も多い月です。株主優待は現物の株式を保有してゲットするのが基本ですが、いわゆる「株主優待タダ取り」という低リスクで株主優待を得られる手法もあります。 上品な表現では「つなぎ売り」や「クロス取引」と言われています。 メールでやり方がよくわからないというご相談が複数ありました。本エントリーではつなぎ売り・クロス取引を徹底解説します。 クロス取引で便利なのが一般信用取引であり、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、松井証券が充実しています。 目次

  • 株主優待とは
  • 信用取引によるクロス取引
  • 制度信用取引
  • 逆日歩決定のメカニズム
  • 一般信用取引
  • auカブコム証券のクロス取引の手順
  • クロス取引のコスト
  • 配当落ち調整金は売買損益と配当の損益通算が重要
  • 現物買いよりも、信用買い&現引きがお得

株主優待とは

株主優待での食事 多くの企業では、年1回もしくは年2回、権利確定日の株主に対して、株主優待を実施しています。 株主優待を取得するには、権利確定日(平日)を含めて3営業日前の権利付最終日に、現物株式を購入しておく必要があります。 一般的な株主優待ゲットの方法は、株主優待銘柄の保有です。しかし、株主優待については織り込まれて株価が形成されているので、株主優待が充実している銘柄を長期保有することが必ずしも有利とは限りません。 例えば、株主優待があるイオンの長期保有が、株主優待がないセブン&アイをアウトパフォームするかというと、必ずしもそうとは限りません。 ただ、高配当銘柄群がインデックス(日経平均やTOPIX)を長期的にアウトパフォームしているというデータもあり、株主優待利回りが高い銘柄にも同じような原理が働く可能性はあります。 業種や銘柄によってリスクは異なりますが、株式投資はハイリスクです。株主優待目当てに株式を長期保有しても、株価が下落してしまっては元も子もありません。 また、株主優待が充実している銘柄の中には、権利落ち日の下げがキツイ傾向にある銘柄もあります。 そこで考案された手法が、現物買いと信用売りを組み合わせた「クロス取引」というストラテラジーです。

信用取引によるクロス取引

株主優待のステーキ 「信用売りって何?」という方向けに簡潔にご説明します。「信用取引」という制度があります。 信用取引とは、現金や株式を担保として証券会社に預けることで、その担保の約3倍の取引が可能となる株式取引です。 信用取引には、信用買いと信用売りがあります。最初は株式を買うことしかできない現物買いとは異なり、信用取引はまず証券会社から株を借りて株式を売って(信用売り)、それを買い戻すことができます。「空売り」や「ショート」とも言われています。 信用売りは、最初に売った価格より、買い戻した価格の方が低ければ利益が出て、高ければ損失が発生します。現物買いと完全に逆の結果になります。 株主優待の権利付最終日の寄付き、もしくは引けに現物買い注文と、信用売り注文をセットで「成行」で発注します。2つの成行注文を同時に発注することで、原則として買いと売りが同時に約定します。 GMOクリック証券の注文画面 (GMOクリック証券より)したがって、約定後に株価がどう動いても買いと売りで損益は相殺されます。株価下落リスクをヘッジして、株主優待をゲットできるのです。 例えば、今年の3月末権利確定日の銘柄だと、権利付最終日は3月26日(木)です。3月25日の夜に現物買いの成行注文と信用売りの成行き注文を出し、翌日10万円で約定したとします。 株価が9万円に下落した場合は、現物買いの方はマイナス1万円、信用売りの方はプラス1万円で合計は±0となります。逆に株価が11万円に上昇した場合は、現物はプラス1万円・信用はマイナス1万円で±0です。 株価がどう動いても値動きは相殺されて損益は±0となります。権利落ち日に「現渡」もしくは「品渡」を発注したら、株式を渡すことで信用売りを決済できます。 「現渡」もしくは「品渡」は証券会社によって名前がわかれています。現物株式と信用売り建玉の両方がなくなって、クロス取引が終了となります。 つまり、クロス取引をすると価格変動リスクはなくなります。手数料・金利・貸株料・逆日歩などのコストのみで株主優待が取得できます。 もちろん本来の趣旨からは離れており「倫理的にいかがなものか」という問題はあります。「クロス取引はしない」という方もいらっしゃいます。本当に立派です。

制度信用取引

信用売りには、制度信用売りと一般信用売りがあります。まず制度信用取引について解説します。 制度信用取引とは、証券取引所が一定の基準で選択した銘柄の信用取引です。 東京証券取引所 制度信用取引は、株や資金の貸出し専門企業の証券金融会社より、証券会社が株や資金を借入れ、投資家の注文を受ける仕組みです。 現物買いと制度信用売りを組み合わせることで、株価変動リスクはヘッジできますが、制度信用売りをした場合は、「逆日歩」というコストが発生する場合があります。 市場で空売りが多くて、証券金融会社で信用買いよりも信用売りの方が多くて「貸株残>融資残」となった場合、株不足となります。 この場合は、証券金融会社が、証券会社や保険会社等の機関投資家から不足する株式を有料で借り入れることになります。 この費用(品貸料)を「逆日歩」と言います。これは制度信用売りをした人が支払うこととなります。 制度信用売りで株価変動リスクをヘッジしても、株主優待の価値以上の高額の逆日歩が発生した場合は、損失を被ってしまいます。 したがって、最高逆日歩、貸株(信用売り残)と融資(信用買い残)の状況などをチェックして、リスク・コントロールを図る必要があります。 「株主優待の価値>最高逆日歩+手数料などのコスト」の場合は、制度信用取引を使って株主優待を取得することで利益を上げることが出来ます。 また、信用買い残が信用売り残を大きく上回っている状況では、逆日歩が発生する可能性が低いと判断できます。 例えば、2012年3月は大和証券グループ本社(8601)の信用買い残は売り残を200万株以上超えていました。このような場合は、高額逆日歩発生の可能性は低いと判断できます。実際、逆日歩は0円でした。 制度信用取引を行う際に最もお得なのはSMBC日興証券です。信用取引手数料が0円と破格です。 SMBC日興証券を12年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説SMBC日興証券というネット証券があります。大手証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。SMBC日興証券は対面口座だけ…日興フロッギーでは100万円まで購入手数料が無料なので、お手軽に株式・ETF・REIT投資が可能です。

逆日歩決定のメカニズム

株主優待のアイス 市場で空売りが多くて、証券金融会社が株不足となった場合、証券金融会社が証券会社や生損保等の機関投資家に株不足を通知します。 証券会社や機関投資家は、この通知を受けて証券金融会社に「○円で貸しまっせ」と入札します。 安い品貸料を提示した順に、証券金融会社は株式を借りることになります。こうしたメカニズムで逆日歩は決まります 以前に某証券金融会社は証券会社とタッグを組んで意図的に逆日歩を吊り上げていたことを、金融庁から指摘されたことがあります。今はそのような吊り上げは行っていないとされています。 つまり、逆日歩は入札で決まるため、過去のデータでは高額逆日歩がついていないからといって、今回もつかないとは限りません。 全ては株不足の数と証券・機関投資家が貸株にまわす株数との需給バランス、入札で提示される金額で決まります。 天秤による比較 2014年頃から高額逆日歩が発生することも生じてきました。とある「トレーディング」や「大人の事情」が原因と推測されています。 したがって、制度信用売りによるクロス取引は、絶対損したくないという初心者にはおすすめしていません。後述する一般信用売りによるクロス取引がおすすめです。 制度信用取引によるクロス取引を行う場合は、次のような点を考慮しておくのが無難だと思います。

  • 過去の実績は将来を保証しない。過去はほとんどついていない銘柄が突如つくことがある。※例:東京ドーム(09年200円→10年150円→11年50円→12年6000円)。
  • 当日の出来高チェックも万能ではない。※例:リンガーハット(11年2月は-441,200で70円、12年2月は-458,900で1200円)
  • 最大逆日歩は頭に入れておき、リスク・コントロールを図る。
  • 制度クロスをするのは、最低単元にとどめるのが無難。例えば、鉄道系の銘柄で30,000~40,000株を制度クロスするのは非常にリスキー。
  • 大人の事情で最近は逆日歩がつきやすくなっている。 制度信用取引を行っている会社でおすすめなのは、売買手数料が0円のネット証券です。 SBI証券と楽天証券は、2023年10月からは手数料0円となりました。基本的にはこの2社がおすすめです。
  • SBI証券 The Goal 限定タイアップキャンペーン
  • 楽天証券 公式キャンペーン その他、1日定額コースだと一定額まで売買手数料が無料の証券会社があります。
    証券会社名 現物取引 信用取引 合計
    岡三オンライン 100万円 100万円 200万円
    GMOクリック証券 100万円 制度100万円 一般100万円 300万円
    松井証券 合計で50万円 50万円
    auカブコム証券 合計で100万円 100万円
    その他、GMOクリック証券は信用取引(1約定ごとプラン)がリーズナブルで、Webサイトやスマホアプリがかなり使いやすいです。
    証拠金と買い付け余力が一括で管理されているので、現物買いの余力と、信用売りの余力を別途用意する必要もありません。
    SBIネオトレード証券もおすすめです。ネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。やはり手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
    現在はお得なキャンペーンを開催しています。
    SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

一般信用取引

株主優待での刺身定食 信用取引には、「制度信用取引」と「一般信用取引」の二種類があると述べましたが、次に一般信用取引について解説します。 一般信用取引とは、証券取引所の基準に縛られずに、証券会社が自己の裁量で設定する信用取引です。 非貸借銘柄(制度信用売りができない銘柄)も、一般信用では売れることがあります。3月優待ですとジュエリーのツツミが非貸借銘柄です。 制度信用取引には逆日歩のリスクがありますが、一般信用取引は、逆日歩が発生しないのが大きなメリットです。 現物買いと一般信用売りを、寄付成りか引け成りで同時に発注することで、ローリスクで株主優待が取得可能です。 ただし、ネット取引で一般信用売りを取り扱っているのは、auカブコム証券、松井証券blank、SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券、SMBC日興証券(2019年3月18日から)、大和証券、岩井コスモ証券の8社のみです。 大和証券と岩井証券にしかない銘柄はあまりないため、全て開設するのが手間ならauカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、松井証券の6社でいいかと思います。 auカブコム証券の一般信用取引は、長期と売短に分かれます。長期は期間MAX3年間・金利1.5%であり、短期は期間MAX14日・金利3.9%です。 銘柄によって長期か売短は異なっています。前日まで長期だった銘柄が売短になったり、その逆になったりすることもあります。 SBI証券の一般信用取引は、当初は5日間の短期のみであり、無期限も登場しました。カブコム、SBI以外の証券会社は長期(3年)のみになります。 5社の中ではauカブコム証券の銘柄数が最も充実しています。 複数の証券会社を使い分けるのが手間でどれか1社を選ぶならば、auカブコム証券がおすすめです。 できれば、SBI証券にも口座を保有しておくと幅が広がります。 SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。 SBI証券のタイアップキャンペーン 口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。 口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。 SBI証券の口座開設申込画面 SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。 口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。 ↓blank 松井証券は10万円以下手数料無料なのが大きなメリットです。 松井証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説松井証券というネット証券があります。5大ネット証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。松井証券は日本株の取引の仕…松井証券も当サイト限定タイアップキャンペーンを実施しています。最新の税制に関する書籍がプレゼントされます。 松井証券の口座開設キャンペーンが激熱!通常のキャンペーンも含めて徹底解説!大手ネット証券の一角で約100年の歴史を誇る松井証券は、お得なキャンペーンを開催しています。口座開設キャンペーンはもちろ…## auカブコム証券のクロス取引の手順 auカブコム証券は、翌日の一般信用取引可能銘柄は19時に発表されます。 ログインした後の信用取引の画面で見ることができます。また、「kabuステーション」というツールでも確認できます。 19時~20時が注文受付時間であり、在庫数よりも注文数が多い場合は抽選が行われます。抽選結果はログイン後の画面で確認できますし、メールでも連絡が来るように設定することもできます。 当選した後は、買い注文の方を入れましょう。私はよく買い注文を忘れて売り注文だけを発注してしまうことがあります。注文忘れでトータル1万円以上は損していると思います。注意してください。 20時半以降から翌日の15時までは、普通に一般信用売りを注文できます。在庫がない銘柄も誰かが注文を取り消すことによって、たまに復活することがあります。 手間を許容できるなら、どうしてもほしい銘柄がある場合はマメにチェックしてみるのも一つの手です。 買いと売りの両方の注文を出したら準備は完了です。 なお、ザラ場で発注する場合は、普通に注文するといきなり約定してしまうため、買いと売りで同じ価格で約定できなくなります。ザラ場で注文する場合は必ず「引け成り」か「寄り成り」で発注しましょう。 auカブコム証券の注文一覧画面 慣れないうちはザラ場では発注せずに場が開いていない夜のうちに発注しましょう。 権利落ち日には信用の建玉一覧画面で建玉を選び、「現渡し」か「品渡」という作業を行います。名前は証券会社によって異なります。 品渡は朝9時前に行わなくても、ザラ場中でも大丈夫です。値動きは両建てでヘッジされているのでどのタイミングでも問題ありません。 カブドットコム証券の品渡入力画面 auカブコム証券のクロス取引の具体的な手順については以下で徹底解説しています。 知らないと損!auカブコム証券のクロス取引の手順を徹底解説1年間で最も株主優待の権利確定企業が多いのは3月末です。早いものでもう4月になりました。毎月必ず権利確定日の企業があるの…auカブコム証券の一般信用取引を活用したつなぎ売りの手法については、以下もまとまっていて参考になります。 参考一般信用「売」を活用して株主優待を賢く獲得するテクニック

クロス取引のコスト

株主優待で食べたくら寿司の天丼 クロス取引は現物買いと信用売りを同時に行うので、売買手数料の他に、信用取引に特有のコストが発生します。主な取引コストは次のとおりです。 コストを計算して、「優待価値>コスト」の場合にクロス取引を検討することになります。発生するコストの一覧は下表のとおりです。

費用名 内容 制度信用 一般信用
売買手数料 買いと売りの両方
信用取引の貸株料 年1%-2%程度が日割で発生
逆日歩 株不足の場合は発生 ×
配当落ち調整金 配当相当額の支払い
「配当落ち調整金」というものが初めて出てきましたね。補足します。配当落ち調整金とは、配当のある銘柄を信用売りした場合に必要になる「配当相当額の支払い」です。
クロス取引をした場合、信用売りで支払う「配当落ち調整金」と現物買いで受け取る「配当金」の差額がコストになります。ただし、税額が還付されて損はしない場合もあります。

配当落ち調整金は売買損益と配当の損益通算が重要

ギフトの株主優待で食べたラーメン 「多額をauカブコム証券で一般信用クロスした場合、配当落ち調整金の支払いが大きくなり、優待分が吹き飛ぶのでは」という心配が出てきますよね。 結論から言うと、配当金の証券会社受領(株式数比例配分方式)&特定口座(源泉徴収あり)にしているか、確定申告して売買損益と配当を損益通算したら、配当落調整金のマイナスの分は戻ってきます。 ただし、自営業者・専業主婦(主夫)・リタイアした方などで国民健康保険に加入している場合などは、多額のクロス取引を行って配当収入がある状態で確定申告すると、保険料等が上がる場合があります。 一般的な株式取引と同様に、確定申告する場合は注意が必要です。利益が出ていなくても保険料が上がる自治体があります。 上場株式の譲渡益・配当金等の所得に対して、所得税・住民税が発生します。現在は合計で20.315%です。 税金が発生する「譲渡所得等の金額」は、「譲渡の対価の額」マイナス「取得費および譲渡に要した費用の額等」で計算します。数式にすると以下のとおりです。 譲渡所得等の金額=譲渡の対価の額-取得費および譲渡に要した費用の額等 この「取得費および譲渡に要した費用の額等」には、「配当落ち調整金」も含まれます。したがって、その分、譲渡損益がマイナスになります。 例えば、配当が合計10万円で税金約2万円を源泉徴収され、配当落ち調整金が10万円のケースを想定します。 この場合、配当の手取りが8万円、配当落ち調整金が10万円となり、一見すると約2万円損しているように見えます。 しかし、損益通算したら、配当の収入10万円マイナス配当落ち調整金10万円で所得は±0になるため、源泉徴収された配当の税金は翌年に還付されます。 特定口座(源泉徴収あり)の口座で、配当金を証券会社の口座で受け取る「株式数比例配分方式」にした場合は、売買損失(配当落ち調整金含む)と配当が自動的に損益通算され、配当にかかる税金は戻ってきます。 もしくは、確定申告すればOKです。 OKポーズをとる笑顔の女性 厳密に言うと、配当落調整金を支払う時期と、源泉徴収された税金が戻ってくる時期にギャップがあるため、時間的損失はありますが、金額的には損はしません。 もう一度まとめると、「配当金の証券会社受領(株式数比例配分方式)&特定口座(源泉徴収あり)」の場合は、配当落調整金のマイナスの分は税金が還付されます。 優待クロス以外の株式取引で利益がある場合でも、配当落調整金は「取得費および譲渡に要した費用の額」になるので問題ありません。 これは口座の年間損益がプラスの場合もマイナスの場合も同じです。具体例は以下のとおりです。以下の例では、わかりやすくするために便宜上、税金を20%としています。 例えば、それまでの損益が+100万円(手取り80万円、税20万円)だったとしましょう。 配当調整金10万が発生したら、利益が90万円(手取り72万、税18万)になります。配当は10万(手取り8万円、税2万円)なので、トータルは利益100万円(手取り80万円、税20万円)になります。 クロス取引によって配当落調整金が出ても、配当と損益通算すれば変化はありません。 逆にそれまでの損益が損失だった場合も見てみましょう。それまでが-100万円(手取り-100万円、税0円)で配当調整金10万円だと、利益が-110万円(手取り-110万円、税0円)になります。 配当は10万円(手取り8万円、税2万円)で、この2万円は翌年に還付されるので、トータルは利益-100万(手取り-100万円、税0円)になります。損益がマイナスの場合も配当と損益通算したら変化はありません。

現物買いよりも、信用買い&現引きがお得

株主優待のハンバーガー・パスタ これまでの説明では、現物買いと信用売りを組み合わせると述べました。最初は現物買いと信用売りの組み合わせがわかりやすいですね。 しかし、実は現物買いではなく、信用買いをした後に現引き(品受)を使うと、手数料を安く抑えられる約定金額が多いです。 不安定要素が多い株式投資において確実なリターンを生むことができます。 参考まだ株式・ETFを普通に買ってるの?信用取引&現引き・現渡が低コスト! 信用買いが約定した後に、建玉一覧の画面から現引・品受を行います。以下の画面はGMOクリック証券です。 GMOクリック証券の信用建玉へのリンク画面 現引きしたい建玉を選択して、返済注文画面で「現引」か「品受」を選択します。 GMOクリック証券の現引き入力画面 現引・現渡は基本的にはいつでも注文可能です。約定する時間は証券会社によって異なります。 ネット証券最大手のSBI証券の場合、営業日の0:00~15:30までに発注された注文は当日注文として取扱われます。当日約定となります。15:30以降は翌営業日注文となります。 現引・現渡注文の取消は、営業日の15:30から翌営業日の8:00までの間は可能です。営業日の8:00から15:30までに発注した注文は取消できません。 SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、auカブコム証券のメリットについては以下で徹底解説しています。 SBI証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証…楽天証券を19年使ったブログ的口コミ!悪い側面まで解説!メリット・デメリットまとめ楽天証券というネット証券があります。大手インターネット企業の楽天グループの証券会社で、オンライン証券の口座開設数ではN…SMBC日興証券を12年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説SMBC日興証券というネット証券があります。大手証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。SMBC日興証券は対面口座だけ…auカブコム証券を14年使ったブログ!メリット・デメリット・使い方を徹底解説幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがauカブコム証券です。特に一般信用取引がリターン向上に資すると…SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。 SBI証券のタイアップキャンペーン 口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。 口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。 SBI証券の口座開設申込画面 SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。 口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。 ↓blank auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、松井証券blank、SMBC日興証券、岩井コスモ証券blank、GMOクリック証券の一般信用取引ですと逆日歩がありません。つなぎ売り、クロス取引、株主優待タダ取りがはかどります。 株主優待での食事 多くの企業では、年1回もしくは年2回、権利確定日の株主に対して、株主優待を実施しています。 株主優待を取得するには、権利確定日(平日)を含めて3営業日前の権利付最終日に、現物株式を購入しておく必要があります。 一般的な株主優待ゲットの方法は、株主優待銘柄の保有です。しかし、株主優待については織り込まれて株価が形成されているので、株主優待が充実している銘柄を長期保有することが必ずしも有利とは限りません。 例えば、株主優待があるイオンの長期保有が、株主優待がないセブン&アイをアウトパフォームするかというと、必ずしもそうとは限りません。 ただ、高配当銘柄群がインデックス(日経平均やTOPIX)を長期的にアウトパフォームしているというデータもあり、株主優待利回りが高い銘柄にも同じような原理が働く可能性はあります。 業種や銘柄によってリスクは異なりますが、株式投資はハイリスクです。株主優待目当てに株式を長期保有しても、株価が下落してしまっては元も子もありません。 また、株主優待が充実している銘柄の中には、権利落ち日の下げがキツイ傾向にある銘柄もあります。 そこで考案された手法が、現物買いと信用売りを組み合わせた「クロス取引」というストラテラジーです。

信用取引によるクロス取引

株主優待のステーキ 「信用売りって何?」という方向けに簡潔にご説明します。「信用取引」という制度があります。 信用取引とは、現金や株式を担保として証券会社に預けることで、その担保の約3倍の取引が可能となる株式取引です。 信用取引には、信用買いと信用売りがあります。最初は株式を買うことしかできない現物買いとは異なり、信用取引はまず証券会社から株を借りて株式を売って(信用売り)、それを買い戻すことができます。「空売り」や「ショート」とも言われています。 信用売りは、最初に売った価格より、買い戻した価格の方が低ければ利益が出て、高ければ損失が発生します。現物買いと完全に逆の結果になります。 株主優待の権利付最終日の寄付き、もしくは引けに現物買い注文と、信用売り注文をセットで「成行」で発注します。2つの成行注文を同時に発注することで、原則として買いと売りが同時に約定します。 GMOクリック証券の注文画面 (GMOクリック証券より) したがって、約定後に株価がどう動いても買いと売りで損益は相殺されます。株価下落リスクをヘッジして、株主優待をゲットできるのです。 例えば、今年の3月末権利確定日の銘柄だと、権利付最終日は3月26日(木)です。3月25日の夜に現物買いの成行注文と信用売りの成行き注文を出し、翌日10万円で約定したとします。 株価が9万円に下落した場合は、現物買いの方はマイナス1万円、信用売りの方はプラス1万円で合計は±0となります。逆に株価が11万円に上昇した場合は、現物はプラス1万円・信用はマイナス1万円で±0です。 株価がどう動いても値動きは相殺されて損益は±0となります。権利落ち日に「現渡」もしくは「品渡」を発注したら、株式を渡すことで信用売りを決済できます。 「現渡」もしくは「品渡」は証券会社によって名前がわかれています。現物株式と信用売り建玉の両方がなくなって、クロス取引が終了となります。 つまり、クロス取引をすると価格変動リスクはなくなります。手数料・金利・貸株料・逆日歩などのコストのみで株主優待が取得できます。 もちろん本来の趣旨からは離れており「倫理的にいかがなものか」という問題はあります。「クロス取引はしない」という方もいらっしゃいます。本当に立派です。

制度信用取引

信用売りには、制度信用売りと一般信用売りがあります。まず制度信用取引について解説します。 制度信用取引とは、証券取引所が一定の基準で選択した銘柄の信用取引です。 東京証券取引所 制度信用取引は、株や資金の貸出し専門企業の証券金融会社より、証券会社が株や資金を借入れ、投資家の注文を受ける仕組みです。 現物買いと制度信用売りを組み合わせることで、株価変動リスクはヘッジできますが、制度信用売りをした場合は、「逆日歩」というコストが発生する場合があります。 市場で空売りが多くて、証券金融会社で信用買いよりも信用売りの方が多くて「貸株残>融資残」となった場合、株不足となります。 この場合は、証券金融会社が、証券会社や保険会社等の機関投資家から不足する株式を有料で借り入れることになります。 この費用(品貸料)を「逆日歩」と言います。これは制度信用売りをした人が支払うこととなります。 制度信用売りで株価変動リスクをヘッジしても、株主優待の価値以上の高額の逆日歩が発生した場合は、損失を被ってしまいます。 したがって、最高逆日歩、貸株(信用売り残)と融資(信用買い残)の状況などをチェックして、リスク・コントロールを図る必要があります。 「株主優待の価値>最高逆日歩+手数料などのコスト」の場合は、制度信用取引を使って株主優待を取得することで利益を上げることが出来ます。 また、信用買い残が信用売り残を大きく上回っている状況では、逆日歩が発生する可能性が低いと判断できます。 例えば、2012年3月は大和証券グループ本社(8601)の信用買い残は売り残を200万株以上超えていました。このような場合は、高額逆日歩発生の可能性は低いと判断できます。実際、逆日歩は0円でした。 制度信用取引を行う際に最もお得なのはSMBC日興証券です。信用取引手数料が0円と破格です。 SMBC日興証券を12年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説SMBC日興証券というネット証券があります。大手証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。SMBC日興証券は対面口座だけ… 日興フロッギーでは100万円まで購入手数料が無料なので、お手軽に株式・ETF・REIT投資が可能です。

逆日歩決定のメカニズム

株主優待のアイス 市場で空売りが多くて、証券金融会社が株不足となった場合、証券金融会社が証券会社や生損保等の機関投資家に株不足を通知します。 証券会社や機関投資家は、この通知を受けて証券金融会社に「○円で貸しまっせ」と入札します。 安い品貸料を提示した順に、証券金融会社は株式を借りることになります。こうしたメカニズムで逆日歩は決まります 以前に某証券金融会社は証券会社とタッグを組んで意図的に逆日歩を吊り上げていたことを、金融庁から指摘されたことがあります。今はそのような吊り上げは行っていないとされています。 つまり、逆日歩は入札で決まるため、過去のデータでは高額逆日歩がついていないからといって、今回もつかないとは限りません。 全ては株不足の数と証券・機関投資家が貸株にまわす株数との需給バランス、入札で提示される金額で決まります。 天秤による比較 2014年頃から高額逆日歩が発生することも生じてきました。とある「トレーディング」や「大人の事情」が原因と推測されています。 したがって、制度信用売りによるクロス取引は、絶対損したくないという初心者にはおすすめしていません。後述する一般信用売りによるクロス取引がおすすめです。 制度信用取引によるクロス取引を行う場合は、次のような点を考慮しておくのが無難だと思います。

  • 過去の実績は将来を保証しない。過去はほとんどついていない銘柄が突如つくことがある。※例:東京ドーム(09年200円→10年150円→11年50円→12年6000円)。
  • 当日の出来高チェックも万能ではない。※例:リンガーハット(11年2月は-441,200で70円、12年2月は-458,900で1200円)
  • 最大逆日歩は頭に入れておき、リスク・コントロールを図る。
  • 制度クロスをするのは、最低単元にとどめるのが無難。例えば、鉄道系の銘柄で30,000~40,000株を制度クロスするのは非常にリスキー。
  • 大人の事情で最近は逆日歩がつきやすくなっている。 制度信用取引を行っている会社でおすすめなのは、売買手数料が0円のネット証券です。 SBI証券と楽天証券は、2023年10月からは手数料0円となりました。基本的にはこの2社がおすすめです。
  • SBI証券 The Goal 限定タイアップキャンペーン
  • 楽天証券 公式キャンペーン その他、1日定額コースだと一定額まで売買手数料が無料の証券会社があります。
    証券会社名 現物取引 信用取引 合計
    岡三オンライン 100万円 100万円 200万円
    GMOクリック証券 100万円 制度100万円 一般100万円 300万円
    松井証券 合計で50万円 50万円
    auカブコム証券 合計で100万円 100万円
    その他、GMOクリック証券は信用取引(1約定ごとプラン)がリーズナブルで、Webサイトやスマホアプリがかなり使いやすいです。
    証拠金と買い付け余力が一括で管理されているので、現物買いの余力と、信用売りの余力を別途用意する必要もありません。
    SBIネオトレード証券もおすすめです。ネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。やはり手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
    現在はお得なキャンペーンを開催しています。
    SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

一般信用取引

株主優待での刺身定食 信用取引には、「制度信用取引」と「一般信用取引」の二種類があると述べましたが、次に一般信用取引について解説します。 一般信用取引とは、証券取引所の基準に縛られずに、証券会社が自己の裁量で設定する信用取引です。 非貸借銘柄(制度信用売りができない銘柄)も、一般信用では売れることがあります。3月優待ですとジュエリーのツツミが非貸借銘柄です。 制度信用取引には逆日歩のリスクがありますが、一般信用取引は、逆日歩が発生しないのが大きなメリットです。 現物買いと一般信用売りを、寄付成りか引け成りで同時に発注することで、ローリスクで株主優待が取得可能です。 ただし、ネット取引で一般信用売りを取り扱っているのは、auカブコム証券、松井証券blank、SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券、SMBC日興証券(2019年3月18日から)、大和証券、岩井コスモ証券の8社のみです。 大和証券と岩井証券にしかない銘柄はあまりないため、全て開設するのが手間ならauカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、松井証券の6社でいいかと思います。 auカブコム証券の一般信用取引は、長期と売短に分かれます。長期は期間MAX3年間・金利1.5%であり、短期は期間MAX14日・金利3.9%です。 銘柄によって長期か売短は異なっています。前日まで長期だった銘柄が売短になったり、その逆になったりすることもあります。 SBI証券の一般信用取引は、当初は5日間の短期のみであり、無期限も登場しました。カブコム、SBI以外の証券会社は長期(3年)のみになります。 5社の中ではauカブコム証券の銘柄数が最も充実しています。 複数の証券会社を使い分けるのが手間でどれか1社を選ぶならば、auカブコム証券がおすすめです。 できれば、SBI証券にも口座を保有しておくと幅が広がります。 SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。 SBI証券のタイアップキャンペーン 口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。 口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。 SBI証券の口座開設申込画面 SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。 口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。 ↓blank 松井証券は10万円以下手数料無料なのが大きなメリットです。 松井証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説松井証券というネット証券があります。5大ネット証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。松井証券は日本株の取引の仕… 松井証券も当サイト限定タイアップキャンペーンを実施しています。最新の税制に関する書籍がプレゼントされます。 松井証券の口座開設キャンペーンが激熱!通常のキャンペーンも含めて徹底解説!大手ネット証券の一角で約100年の歴史を誇る松井証券は、お得なキャンペーンを開催しています。口座開設キャンペーンはもちろ… ## auカブコム証券のクロス取引の手順 auカブコム証券は、翌日の一般信用取引可能銘柄は19時に発表されます。 ログインした後の信用取引の画面で見ることができます。また、「kabuステーション」というツールでも確認できます。 19時~20時が注文受付時間であり、在庫数よりも注文数が多い場合は抽選が行われます。抽選結果はログイン後の画面で確認できますし、メールでも連絡が来るように設定することもできます。 当選した後は、買い注文の方を入れましょう。私はよく買い注文を忘れて売り注文だけを発注してしまうことがあります。注文忘れでトータル1万円以上は損していると思います。注意してください。 20時半以降から翌日の15時までは、普通に一般信用売りを注文できます。在庫がない銘柄も誰かが注文を取り消すことによって、たまに復活することがあります。 手間を許容できるなら、どうしてもほしい銘柄がある場合はマメにチェックしてみるのも一つの手です。 買いと売りの両方の注文を出したら準備は完了です。 なお、ザラ場で発注する場合は、普通に注文するといきなり約定してしまうため、買いと売りで同じ価格で約定できなくなります。ザラ場で注文する場合は必ず「引け成り」か「寄り成り」で発注しましょう。 auカブコム証券の注文一覧画面 慣れないうちはザラ場では発注せずに場が開いていない夜のうちに発注しましょう。 権利落ち日には信用の建玉一覧画面で建玉を選び、「現渡し」か「品渡」という作業を行います。名前は証券会社によって異なります。 品渡は朝9時前に行わなくても、ザラ場中でも大丈夫です。値動きは両建てでヘッジされているのでどのタイミングでも問題ありません。 カブドットコム証券の品渡入力画面 auカブコム証券のクロス取引の具体的な手順については以下で徹底解説しています。 知らないと損!auカブコム証券のクロス取引の手順を徹底解説1年間で最も株主優待の権利確定企業が多いのは3月末です。早いものでもう4月になりました。毎月必ず権利確定日の企業があるの… auカブコム証券の一般信用取引を活用したつなぎ売りの手法については、以下もまとまっていて参考になります。 参考一般信用「売」を活用して株主優待を賢く獲得するテクニック

クロス取引のコスト

株主優待で食べたくら寿司の天丼 クロス取引は現物買いと信用売りを同時に行うので、売買手数料の他に、信用取引に特有のコストが発生します。主な取引コストは次のとおりです。 コストを計算して、「優待価値>コスト」の場合にクロス取引を検討することになります。発生するコストの一覧は下表のとおりです。

費用名 内容 制度信用 一般信用
売買手数料 買いと売りの両方
信用取引の貸株料 年1%-2%程度が日割で発生
逆日歩 株不足の場合は発生 ×
配当落ち調整金 配当相当額の支払い
「配当落ち調整金」というものが初めて出てきましたね。補足します。配当落ち調整金とは、配当のある銘柄を信用売りした場合に必要になる「配当相当額の支払い」です。
クロス取引をした場合、信用売りで支払う「配当落ち調整金」と現物買いで受け取る「配当金」の差額がコストになります。ただし、税額が還付されて損はしない場合もあります。

配当落ち調整金は売買損益と配当の損益通算が重要

ギフトの株主優待で食べたラーメン 「多額をauカブコム証券で一般信用クロスした場合、配当落ち調整金の支払いが大きくなり、優待分が吹き飛ぶのでは」という心配が出てきますよね。 結論から言うと、配当金の証券会社受領(株式数比例配分方式)&特定口座(源泉徴収あり)にしているか、確定申告して売買損益と配当を損益通算したら、配当落調整金のマイナスの分は戻ってきます。 ただし、自営業者・専業主婦(主夫)・リタイアした方などで国民健康保険に加入している場合などは、多額のクロス取引を行って配当収入がある状態で確定申告すると、保険料等が上がる場合があります。 一般的な株式取引と同様に、確定申告する場合は注意が必要です。利益が出ていなくても保険料が上がる自治体があります。 上場株式の譲渡益・配当金等の所得に対して、所得税・住民税が発生します。現在は合計で20.315%です。 税金が発生する「譲渡所得等の金額」は、「譲渡の対価の額」マイナス「取得費および譲渡に要した費用の額等」で計算します。数式にすると以下のとおりです。 譲渡所得等の金額=譲渡の対価の額-取得費および譲渡に要した費用の額等 この「取得費および譲渡に要した費用の額等」には、「配当落ち調整金」も含まれます。したがって、その分、譲渡損益がマイナスになります。 例えば、配当が合計10万円で税金約2万円を源泉徴収され、配当落ち調整金が10万円のケースを想定します。 この場合、配当の手取りが8万円、配当落ち調整金が10万円となり、一見すると約2万円損しているように見えます。 しかし、損益通算したら、配当の収入10万円マイナス配当落ち調整金10万円で所得は±0になるため、源泉徴収された配当の税金は翌年に還付されます。 特定口座(源泉徴収あり)の口座で、配当金を証券会社の口座で受け取る「株式数比例配分方式」にした場合は、売買損失(配当落ち調整金含む)と配当が自動的に損益通算され、配当にかかる税金は戻ってきます。 もしくは、確定申告すればOKです。 OKポーズをとる笑顔の女性 厳密に言うと、配当落調整金を支払う時期と、源泉徴収された税金が戻ってくる時期にギャップがあるため、時間的損失はありますが、金額的には損はしません。 もう一度まとめると、「配当金の証券会社受領(株式数比例配分方式)&特定口座(源泉徴収あり)」の場合は、配当落調整金のマイナスの分は税金が還付されます。 優待クロス以外の株式取引で利益がある場合でも、配当落調整金は「取得費および譲渡に要した費用の額」になるので問題ありません。 これは口座の年間損益がプラスの場合もマイナスの場合も同じです。具体例は以下のとおりです。以下の例では、わかりやすくするために便宜上、税金を20%としています。 例えば、それまでの損益が+100万円(手取り80万円、税20万円)だったとしましょう。 配当調整金10万が発生したら、利益が90万円(手取り72万、税18万)になります。配当は10万(手取り8万円、税2万円)なので、トータルは利益100万円(手取り80万円、税20万円)になります。 クロス取引によって配当落調整金が出ても、配当と損益通算すれば変化はありません。 逆にそれまでの損益が損失だった場合も見てみましょう。それまでが-100万円(手取り-100万円、税0円)で配当調整金10万円だと、利益が-110万円(手取り-110万円、税0円)になります。 配当は10万円(手取り8万円、税2万円)で、この2万円は翌年に還付されるので、トータルは利益-100万(手取り-100万円、税0円)になります。損益がマイナスの場合も配当と損益通算したら変化はありません。

現物買いよりも、信用買い&現引きがお得

株主優待のハンバーガー・パスタ これまでの説明では、現物買いと信用売りを組み合わせると述べました。最初は現物買いと信用売りの組み合わせがわかりやすいですね。 しかし、実は現物買いではなく、信用買いをした後に現引き(品受)を使うと、手数料を安く抑えられる約定金額が多いです。 不安定要素が多い株式投資において確実なリターンを生むことができます。 参考まだ株式・ETFを普通に買ってるの?信用取引&現引き・現渡が低コスト! 信用買いが約定した後に、建玉一覧の画面から現引・品受を行います。以下の画面はGMOクリック証券です。 GMOクリック証券の信用建玉へのリンク画面 現引きしたい建玉を選択して、返済注文画面で「現引」か「品受」を選択します。 GMOクリック証券の現引き入力画面 現引・現渡は基本的にはいつでも注文可能です。約定する時間は証券会社によって異なります。 ネット証券最大手のSBI証券の場合、営業日の0:00~15:30までに発注された注文は当日注文として取扱われます。当日約定となります。15:30以降は翌営業日注文となります。 現引・現渡注文の取消は、営業日の15:30から翌営業日の8:00までの間は可能です。営業日の8:00から15:30までに発注した注文は取消できません。 SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、auカブコム証券のメリットについては以下で徹底解説しています。 SBI証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証… 楽天証券を19年使ったブログ的口コミ!悪い側面まで解説!メリット・デメリットまとめ楽天証券というネット証券があります。大手インターネット企業の楽天グループの証券会社で、オンライン証券の口座開設数ではN… SMBC日興証券を12年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説SMBC日興証券というネット証券があります。大手証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。SMBC日興証券は対面口座だけ… auカブコム証券を14年使ったブログ!メリット・デメリット・使い方を徹底解説幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがauカブコム証券です。特に一般信用取引がリターン向上に資すると… SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。 SBI証券のタイアップキャンペーン 口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。 口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。 SBI証券の口座開設申込画面 SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。 口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。 ↓blank auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、松井証券blank、SMBC日興証券、岩井コスモ証券blank、GMOクリック証券の一般信用取引ですと逆日歩がありません。つなぎ売り、クロス取引、株主優待タダ取りがはかどります。

  • X
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー -株式, 資産運用・マーケット・経済 author

関連記事

三宅太鼓投資本の神本はこれ!ゾーン「勝つ」相場心理学入門キリンビールの株主優待 (100株の一番搾り)キリンホールディングス(2503)の株主優待を徹底解説!キリンビールの商品が嬉しい!観覧車に乗る子供ジュニアNISAのメリット・デメリット・比較・キャンペーンまとめソフトバンク銀座店ソフトバンクの株主優待の使い方!スマ放題・ワイモバイル・光・ガラケー・法人・ヤフオクなど詳細解説目ぼしい電車・鉄道・バスの定期券の株主優待まとめ!少ない銘柄で完結可能ヨンドシーの株主総会会場の外4℃(ヨンドシーHD)の株主総会のお土産!すかいらーくの株主優待!ガスト・ジョナサン・バーミヤン等で食事可能ドトールの株主優待ドトールの株主優待がドトールバリューカードに!使い切り型で再チャージは不可大谷翔平のユニフォームとバット日本ハムグループ展示会に参加!食べ放題が熱い!株主なら参加可能ROE株のROEの意味・計算式・留意点まとめ383. blanknanashisays: 2015/03/27 at 10:50 PM 勉強になりました! インデックス投信と海外ETFくらいしか持っていませんでしたが、 お小遣いの範囲内で優待銘柄狙ってやってみようと思いました。 返信

  • blankまつのすけsays: 2015/03/27 at 11:51 PM 私も外国株はほとんどがインデックス投信・海外ETFです! 国内債券や定期預金は現在は微々たる金利なので、優待クロスやIPO・POなどがいいと思います^^ 返信
  1. blankポピーsays: 2015/04/08 at 1:47 PM プロの方のようなので、質問しますが。 >結論から言うと、配当金の証券会社受領(株式数比例配分方式)&特定口座(源泉徴収あり)にしているか、確定申告して売買損益と配当を損益通算したら、配当落調整金のマイナスの分は戻ってきます。 間違ってますよね。 保険のことも変わってきますし。一言書くべきでは。 返信
  • blankまつのすけsays: 2015/04/08 at 7:55 PM 一般的な株式取引と同じ話となりますが、一言書いたほうが親切ですね。加えました。 返信
  1. blank初心者says: 2015/11/11 at 7:23 AM 本文中に4月25日とあるのですが・・・ 返信
  • blankまつのすけsays: 2015/11/11 at 7:52 PM 3月でしたね^^; 返信
  1. blank齋藤says: 2015/11/23 at 3:45 PM はじめまして 株主優待タダどりは、今でも有効な投資法なのですか? いろいろとブログを見て回りました更新停止しているようなのです。 どうか、まつのすけ様の意見を聞かせください。 よろしくお願いいたします。 返信
  • blankまつのすけsays: 2015/11/23 at 7:15 PM 現在も有効ですよ。 ただ、逆日歩のつきやすさなどは時期によって異なるので、継続的な観察は必要です。 一般信用取引による取得は今も優待改悪など以外はほぼノーリスクです。 返信
  1. blank齋藤says: 2015/11/23 at 8:14 PM 返信ありがとうございます。 少し不安でしたので ほっとしました。 これからも良い記事をお書きください。 ではでは 返信
  2. blankりょうsays: 2016/03/06 at 8:32 PM はじめまして。 内容は理解できましたが、特定口座(源泉徴収なし)で通常取引をしながらクロスする場合について質問があります。 同じ口座で値上がり益を狙った通常取引の譲渡益が配当落調整金を上回るプラスである場合は、既に源泉徴収されている配当を敢えて申告する意味はありませんよね? (確定申告時に配当の入力がめんどうくさい。笑) 譲渡益と配当落調整金が損益通算されると考えているのですが間違いでしょうか? 返信
  • blankまつのすけsays: 2016/03/07 at 7:47 PM おっしゃるとおりです。譲渡益が配当落調整金を上回っていれば既に損益通算済みなので、配当を申告しても得はしません。 確定申告の入力、面倒ですね。ふるさと納税の寄付先の自治体の住所を入れなければいけなくて、こんなのイラネーだろと思ってしまいます^^; 返信
  • blankりょうsays: 2016/03/08 at 2:45 PM ご回答ありがとうございます。理解できました。 ふるさと納税はまとめて書いても良いみたいなので、とっても楽になりました。 以下ソース。https://www.keisan.nta.go.jp/h27yokuaru/shotokuzei/shotokukojo/kifukinkojo/kifunokennsuugaooiba.html 返信
  • blankまつのすけsays: 2016/03/08 at 11:23 PM おおお! まとめて書いてもいいんですね^^ これは嬉しいです。情報ありがとうございます。 返信
  1. blankたけしsays: 2017/01/01 at 7:26 PM 質問失礼致します。 手数料節約の為に信用買いと書いてありますが、 信用買いでも優待は頂けるのですか? 他のサイトで現物買いでしか優待は貰えないと書いてあったので。 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/01/03 at 5:51 PM 本文中にあるとおり、信用買いの後に現引もしくは品受(証券会社によって名称が異なる)という作業が必要です。 現物買いと、信用買い→現引(品受)は、どちらも株式を買うことになり同じことになります。 返信
  1. blankるなsays: 2017/05/24 at 3:48 PM こんにちは。 時々参考にさせていただいてます、パート主婦です^^ 「ただし、自営業者・専業主婦(主夫)・リタイアした方などで国民健康保険に加入している場合などは、多額のクロス取引を行って配当収入がある状態で確定申告すると、保険料等が上がる場合があります。 一般的な株式取引と同様に、確定申告する場合は注意が必要です。利益が出ていなくても保険料が上がる自治体があります。」 という所が気になりました。 私は毎年、複数の特定口座(源泉徴収あり)&「株式数比例配分方式」の証券会社を損益通算して確定申告しているのです(念のため損益通算後の利益が0円以下になるように)が、この中に配当金が含まれている場合も自治体によっては税金が上がったりするものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/05/24 at 4:52 PM ご覧いただき、ありがとうございます! 例えば、通算利益-500万円、配当500万円というケースだと、 500万円の収入があり、所得は0円という状態です。 所得が0円でも収入の絶対額で判定されて、保険料等に跳ね返る自治体があります。 返信
  • blankるなsays: 2017/05/24 at 11:27 PM まつのすけさま ありがとうございます! なるほど、そんな所もあるんですね!伺ってよかったです。 それは、国保のみのお話という解釈で良さそうですか? 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/05/25 at 6:33 PM 自治体によっては経済的に苦しい方向けの独自の優遇措置があったります。それが所得ではなく収入ベースという自治体がある可能性はあると思います。 余談ですが、現在はこうしたものは全て収入ベースになっていて、極端な話では資産が10億円とかあっても優遇措置を受けられたりしますね。 マイナンバー実施後はこのような措置に対してはメスが入る可能性があると思います。 返信
  1. blankクロス初心者says: 2017/08/26 at 2:19 PM いつも大変参考にさせて頂いております。 8月末のクロスの件で質問です。 楽天証券で、ビックカメラ1000株を、 一般信用売りと一般信用買い→現引き でクロスしようとしております。 この場合の信用買建ては、25日夜注文する場合、 1日信用(その日に決済が必要)を使って28日約定後すぐ現引きで大丈夫でしょうか? それとも制度6か月・または一般無制限を使うべきでしょうか? いつもは現物買いを利用しておりますが、金利が安いので、いいと思って・・。 ただ、よくわからないので不安です。 よろしくお願いします。 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/08/26 at 5:46 PM ご覧いただき、ありがとうございます。 1日信用は現引き可能なので、すぐに現引きすればOKです。 楽天証券の1日信用は手数料が安いのがいいですね。 返信
  • blankクロス初心者says: 2017/08/26 at 9:51 PM ご回答ありがとうございます。 大丈夫との事で安心して発注できます。 月曜日、25日(金)の様な大規模通信障害がない事祈ります・・・ 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/08/26 at 11:32 PM 金曜日は色んなところで障害が発生してひどかったみたいですね。 オンライン証券はネットに繋がらないと何もできなくなってしまうので、 何事もないといいですね。 返信
  1. blankShigesays: 2018/01/02 at 4:11 PM あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。日本株は4日からですが、為替は今日から御用始めです。 相変わらずたくさんが好きなので、岩井、松井、むさし、カブドットコムをまとめて申し込み、口座開設完了待ちです。 取っ掛かりは、イオンのクロスから行く予定です。初信用なのでちょっとドキドキします。基本一般信用で、制度でも過去の逆日歩は1株2.5円くらいなので、手数料的にはあまり掛からないですね。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/01/03 at 12:46 PM あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします! イオンは逆日歩ほとんどつかないので、制度クロスでいいと思います。 マックスバリュ6社とイオン北海道も流動性が増えて貸借銘柄になり、逆日歩がつかない感じになってくれると嬉しいです。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/12 at 6:45 AM 来週から2月株主優待の陣が始まるところで。 岩井とむさしは信用口座門前払いを喰らいました(^▽^)。信用経験無し・入金無し・取引無し、で申し込んだら岩井コスモはお断り、むさしは「条件を満たさず」で申込さえさせて貰えず。今回株式口座を新規開設した3社のうち、松井証券のみが信用口座作らせてくれました。 この一見さんお断りみたいなのって何よ?未経験者のサポートが面倒くさいのか、親切心かは分かりませんが出鼻をくじかれた感じです。先週からの世界株価全面安を受けて「いま現物買いで上がるのを待って売ればいいんじゃ?NISAで」と思ったり。 取り敢えず、今週の東京株式市場の動きを見てから考えます(*^。^*)。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/12 at 12:01 PM 岩井とむさし、マジですか! 最近は信用取引の審査はザルになっているイメージが有りましたが、意外と厳しいんですね。 大きく下落したらリバウンド狙えそうですよね。 年初来最安値更新銘柄が多数を占めて、移動平均線からの乖離率が激しくなり、信用評価損益率が沈み、新興市場の小型株が揃って-5%以下みたいな時が来たら、反発のを狙おうと思います。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/22 at 1:58 PM いよいよ明日が権利付確定日なので、大引け後にイオン現物買と信用売を仕込みます。 イオンの場合、2月期であれば3月以降に新規オーナーズカードが届くようです。8月期にもまたクロス取引やれば、(株主番号が変わらない限り)利用期間に隙間が出来ることはない、と理解しましたが、それで合ってますか? 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/22 at 3:20 PM その通りです。 端株で1株持っておき、半年ごとにクロスしたら、長期優遇が適用されるはずです^^ ただし、たまに3ヶ月に1度、粘着質なところだと毎月末に単元以上持っているかチェックしている企業もあります。 今のところイオンは半年ごとという認識です。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/22 at 6:04 PM 松井証券で16時40分頃仕込もうとしたら、メンテナンス中で17時まで待った(^。^)。最近手数料無料のNISAばかりだったので、手数料が現物と信用それぞれ540円押さえられているのに、ああ、余裕見て多めに取るのだったなあ、と思い出したり(^_^;)。 口座開設半年間、信用取引1日30万円まで手数料0円キャンペーンがあるので、今回は信用買いの現引きはせず、現物買いで行きました。 明日、念のため約定を確認したら、月曜日に現渡しすれば完了ですね(^。^)。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/22 at 11:49 PM 一応手数料が拘束されて、後に解放されますね。 16時からOKの証券もあるので、松井証券はちょっと遅いですね。 注文入力後は、一応確認するのが無難だと思います。 買いと売りのはずが、どちらか片方だけになってたり、株数が違ったりといった誤発注を幾度となくしました(´;ω;`) 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/23 at 12:53 PM 隊長!無事約定しておりました。発注失敗なら、前場引けてすぐ再発注掛けようと思っておりました(^_^;)。ザラ場でも指値引成入れれば普通は問題ないですけども。 これで、株現物、投信、ETF、FX、CFD、バニラオプション、ソーシャルレンディング、に続いて信用を制覇。総合投資家に一歩近づきました(^。^)。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/24 at 2:04 PM よかったですね! これから膨大な現渡し作業を行う必要があり、ゲンナリです(´;ω;`) 一括現引き・一括現渡し機能を切望しています。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/26 at 9:37 AM イオン株現渡し完了(^。^) これで、イオンでの決済が、 通常日 イオンカード1% オーナーズカード3% 特定日 イオンカード5%オフ+1%ポイント オーナーズカード3% となりますね(正確にはオーナーズカードの割引はイオンカード5%オフ後の金額に対して&後日CBですが)。 ダイエーの温情優待時代に、オーナーズカードとイオンカードとLINE Payの3枚レジに出していたことを思い出しました。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/27 at 9:47 AM イオンよく使う方ですと便利なアイテムですよね。イオンラウンジも使えますし! 家の近くにグループ店舗がないのが切ないです(´;ω;`) 駅前に巨大なイオンモール希望の今日この頃です。 返信
  1. blankひでsays: 2018/03/11 at 12:48 PM 実に専門的なお話ありがとうございます。初心者の私でも少し理解できました。それで「つなぎ売り」で基本的な質問なのですがSBI証券のアクティブプランなら1日10万までの約定は手数料無料なのですが、この場合、3月の権利付きの日まで複数回「つなぎ売り」を行うことも可能なのでしょうか? 例えば3/16,19,21にそれぞれ10万ずつ3回で30万投資して権利落ち日に回収するという意味です。よろしくお願いいたします。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/03/11 at 9:37 PM おっしゃる通りです。5万円未満の銘柄は無料で買いと売りのクロスが無料でできますので、複数日に分けて両建てを作れます。5万円超~10万以下の銘柄も複数の証券会社を駆使すれば無料でクロスできます。 ただし、この場合は損益がどちらに偏ったら確定申告が必要ですし、権利落ち後に1日ずつ解消していく必要があるので面倒ですね。 返信
  • blankひであきsays: 2018/03/12 at 9:55 AM 回答ありがとうございました。納得することができました。 少しづつ地道に研究していきたいと思います。 返信

comment コメントをキャンセル

Gunosy新規上場!Gunosy(グノシー)のIPOの初値予想 新規上場!テラスカイのIPOの初値予想テラスカイ 三宅太鼓投資本の神本はこれ!ゾーン「勝つ」相場心理学入門キリンビールの株主優待 (100株の一番搾り)キリンホールディングス(2503)の株主優待を徹底解説!キリンビールの商品が嬉しい!観覧車に乗る子供ジュニアNISAのメリット・デメリット・比較・キャンペーンまとめソフトバンク銀座店ソフトバンクの株主優待の使い方!スマ放題・ワイモバイル・光・ガラケー・法人・ヤフオクなど詳細解説目ぼしい電車・鉄道・バスの定期券の株主優待まとめ!少ない銘柄で完結可能ヨンドシーの株主総会会場の外4℃(ヨンドシーHD)の株主総会のお土産!すかいらーくの株主優待!ガスト・ジョナサン・バーミヤン等で食事可能ドトールの株主優待ドトールの株主優待がドトールバリューカードに!使い切り型で再チャージは不可大谷翔平のユニフォームとバット日本ハムグループ展示会に参加!食べ放題が熱い!株主なら参加可能ROE株のROEの意味・計算式・留意点まとめ 422. blanknanashisays: 2015/03/27 at 10:50 PM 勉強になりました! インデックス投信と海外ETFくらいしか持っていませんでしたが、 お小遣いの範囲内で優待銘柄狙ってやってみようと思いました。 返信

  • blankまつのすけsays: 2015/03/27 at 11:51 PM 私も外国株はほとんどがインデックス投信・海外ETFです! 国内債券や定期預金は現在は微々たる金利なので、優待クロスやIPO・POなどがいいと思います^^ 返信
  1. blankポピーsays: 2015/04/08 at 1:47 PM プロの方のようなので、質問しますが。 >結論から言うと、配当金の証券会社受領(株式数比例配分方式)&特定口座(源泉徴収あり)にしているか、確定申告して売買損益と配当を損益通算したら、配当落調整金のマイナスの分は戻ってきます。 間違ってますよね。 保険のことも変わってきますし。一言書くべきでは。 返信
  • blankまつのすけsays: 2015/04/08 at 7:55 PM 一般的な株式取引と同じ話となりますが、一言書いたほうが親切ですね。加えました。 返信
  1. blank初心者says: 2015/11/11 at 7:23 AM 本文中に4月25日とあるのですが・・・ 返信
  • blankまつのすけsays: 2015/11/11 at 7:52 PM 3月でしたね^^; 返信
  1. blank齋藤says: 2015/11/23 at 3:45 PM はじめまして 株主優待タダどりは、今でも有効な投資法なのですか? いろいろとブログを見て回りました更新停止しているようなのです。 どうか、まつのすけ様の意見を聞かせください。 よろしくお願いいたします。 返信
  • blankまつのすけsays: 2015/11/23 at 7:15 PM 現在も有効ですよ。 ただ、逆日歩のつきやすさなどは時期によって異なるので、継続的な観察は必要です。 一般信用取引による取得は今も優待改悪など以外はほぼノーリスクです。 返信
  1. blank齋藤says: 2015/11/23 at 8:14 PM 返信ありがとうございます。 少し不安でしたので ほっとしました。 これからも良い記事をお書きください。 ではでは 返信
  2. blankりょうsays: 2016/03/06 at 8:32 PM はじめまして。 内容は理解できましたが、特定口座(源泉徴収なし)で通常取引をしながらクロスする場合について質問があります。 同じ口座で値上がり益を狙った通常取引の譲渡益が配当落調整金を上回るプラスである場合は、既に源泉徴収されている配当を敢えて申告する意味はありませんよね? (確定申告時に配当の入力がめんどうくさい。笑) 譲渡益と配当落調整金が損益通算されると考えているのですが間違いでしょうか? 返信
  • blankまつのすけsays: 2016/03/07 at 7:47 PM おっしゃるとおりです。譲渡益が配当落調整金を上回っていれば既に損益通算済みなので、配当を申告しても得はしません。 確定申告の入力、面倒ですね。ふるさと納税の寄付先の自治体の住所を入れなければいけなくて、こんなのイラネーだろと思ってしまいます^^; 返信
  • blankりょうsays: 2016/03/08 at 2:45 PM ご回答ありがとうございます。理解できました。 ふるさと納税はまとめて書いても良いみたいなので、とっても楽になりました。 以下ソース。https://www.keisan.nta.go.jp/h27yokuaru/shotokuzei/shotokukojo/kifukinkojo/kifunokennsuugaooiba.html 返信
  • blankまつのすけsays: 2016/03/08 at 11:23 PM おおお! まとめて書いてもいいんですね^^ これは嬉しいです。情報ありがとうございます。 返信
  1. blankたけしsays: 2017/01/01 at 7:26 PM 質問失礼致します。 手数料節約の為に信用買いと書いてありますが、 信用買いでも優待は頂けるのですか? 他のサイトで現物買いでしか優待は貰えないと書いてあったので。 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/01/03 at 5:51 PM 本文中にあるとおり、信用買いの後に現引もしくは品受(証券会社によって名称が異なる)という作業が必要です。 現物買いと、信用買い→現引(品受)は、どちらも株式を買うことになり同じことになります。 返信
  1. blankるなsays: 2017/05/24 at 3:48 PM こんにちは。 時々参考にさせていただいてます、パート主婦です^^ 「ただし、自営業者・専業主婦(主夫)・リタイアした方などで国民健康保険に加入している場合などは、多額のクロス取引を行って配当収入がある状態で確定申告すると、保険料等が上がる場合があります。 一般的な株式取引と同様に、確定申告する場合は注意が必要です。利益が出ていなくても保険料が上がる自治体があります。」 という所が気になりました。 私は毎年、複数の特定口座(源泉徴収あり)&「株式数比例配分方式」の証券会社を損益通算して確定申告しているのです(念のため損益通算後の利益が0円以下になるように)が、この中に配当金が含まれている場合も自治体によっては税金が上がったりするものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/05/24 at 4:52 PM ご覧いただき、ありがとうございます! 例えば、通算利益-500万円、配当500万円というケースだと、 500万円の収入があり、所得は0円という状態です。 所得が0円でも収入の絶対額で判定されて、保険料等に跳ね返る自治体があります。 返信
  • blankるなsays: 2017/05/24 at 11:27 PM まつのすけさま ありがとうございます! なるほど、そんな所もあるんですね!伺ってよかったです。 それは、国保のみのお話という解釈で良さそうですか? 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/05/25 at 6:33 PM 自治体によっては経済的に苦しい方向けの独自の優遇措置があったります。それが所得ではなく収入ベースという自治体がある可能性はあると思います。 余談ですが、現在はこうしたものは全て収入ベースになっていて、極端な話では資産が10億円とかあっても優遇措置を受けられたりしますね。 マイナンバー実施後はこのような措置に対してはメスが入る可能性があると思います。 返信
  1. blankクロス初心者says: 2017/08/26 at 2:19 PM いつも大変参考にさせて頂いております。 8月末のクロスの件で質問です。 楽天証券で、ビックカメラ1000株を、 一般信用売りと一般信用買い→現引き でクロスしようとしております。 この場合の信用買建ては、25日夜注文する場合、 1日信用(その日に決済が必要)を使って28日約定後すぐ現引きで大丈夫でしょうか? それとも制度6か月・または一般無制限を使うべきでしょうか? いつもは現物買いを利用しておりますが、金利が安いので、いいと思って・・。 ただ、よくわからないので不安です。 よろしくお願いします。 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/08/26 at 5:46 PM ご覧いただき、ありがとうございます。 1日信用は現引き可能なので、すぐに現引きすればOKです。 楽天証券の1日信用は手数料が安いのがいいですね。 返信
  • blankクロス初心者says: 2017/08/26 at 9:51 PM ご回答ありがとうございます。 大丈夫との事で安心して発注できます。 月曜日、25日(金)の様な大規模通信障害がない事祈ります・・・ 返信
  • blankまつのすけsays: 2017/08/26 at 11:32 PM 金曜日は色んなところで障害が発生してひどかったみたいですね。 オンライン証券はネットに繋がらないと何もできなくなってしまうので、 何事もないといいですね。 返信
  1. blankShigesays: 2018/01/02 at 4:11 PM あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。日本株は4日からですが、為替は今日から御用始めです。 相変わらずたくさんが好きなので、岩井、松井、むさし、カブドットコムをまとめて申し込み、口座開設完了待ちです。 取っ掛かりは、イオンのクロスから行く予定です。初信用なのでちょっとドキドキします。基本一般信用で、制度でも過去の逆日歩は1株2.5円くらいなので、手数料的にはあまり掛からないですね。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/01/03 at 12:46 PM あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします! イオンは逆日歩ほとんどつかないので、制度クロスでいいと思います。 マックスバリュ6社とイオン北海道も流動性が増えて貸借銘柄になり、逆日歩がつかない感じになってくれると嬉しいです。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/12 at 6:45 AM 来週から2月株主優待の陣が始まるところで。 岩井とむさしは信用口座門前払いを喰らいました(^▽^)。信用経験無し・入金無し・取引無し、で申し込んだら岩井コスモはお断り、むさしは「条件を満たさず」で申込さえさせて貰えず。今回株式口座を新規開設した3社のうち、松井証券のみが信用口座作らせてくれました。 この一見さんお断りみたいなのって何よ?未経験者のサポートが面倒くさいのか、親切心かは分かりませんが出鼻をくじかれた感じです。先週からの世界株価全面安を受けて「いま現物買いで上がるのを待って売ればいいんじゃ?NISAで」と思ったり。 取り敢えず、今週の東京株式市場の動きを見てから考えます(*^。^*)。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/12 at 12:01 PM 岩井とむさし、マジですか! 最近は信用取引の審査はザルになっているイメージが有りましたが、意外と厳しいんですね。 大きく下落したらリバウンド狙えそうですよね。 年初来最安値更新銘柄が多数を占めて、移動平均線からの乖離率が激しくなり、信用評価損益率が沈み、新興市場の小型株が揃って-5%以下みたいな時が来たら、反発のを狙おうと思います。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/22 at 1:58 PM いよいよ明日が権利付確定日なので、大引け後にイオン現物買と信用売を仕込みます。 イオンの場合、2月期であれば3月以降に新規オーナーズカードが届くようです。8月期にもまたクロス取引やれば、(株主番号が変わらない限り)利用期間に隙間が出来ることはない、と理解しましたが、それで合ってますか? 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/22 at 3:20 PM その通りです。 端株で1株持っておき、半年ごとにクロスしたら、長期優遇が適用されるはずです^^ ただし、たまに3ヶ月に1度、粘着質なところだと毎月末に単元以上持っているかチェックしている企業もあります。 今のところイオンは半年ごとという認識です。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/22 at 6:04 PM 松井証券で16時40分頃仕込もうとしたら、メンテナンス中で17時まで待った(^。^)。最近手数料無料のNISAばかりだったので、手数料が現物と信用それぞれ540円押さえられているのに、ああ、余裕見て多めに取るのだったなあ、と思い出したり(^_^;)。 口座開設半年間、信用取引1日30万円まで手数料0円キャンペーンがあるので、今回は信用買いの現引きはせず、現物買いで行きました。 明日、念のため約定を確認したら、月曜日に現渡しすれば完了ですね(^。^)。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/22 at 11:49 PM 一応手数料が拘束されて、後に解放されますね。 16時からOKの証券もあるので、松井証券はちょっと遅いですね。 注文入力後は、一応確認するのが無難だと思います。 買いと売りのはずが、どちらか片方だけになってたり、株数が違ったりといった誤発注を幾度となくしました(´;ω;`) 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/23 at 12:53 PM 隊長!無事約定しておりました。発注失敗なら、前場引けてすぐ再発注掛けようと思っておりました(^_^;)。ザラ場でも指値引成入れれば普通は問題ないですけども。 これで、株現物、投信、ETF、FX、CFD、バニラオプション、ソーシャルレンディング、に続いて信用を制覇。総合投資家に一歩近づきました(^。^)。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/24 at 2:04 PM よかったですね! これから膨大な現渡し作業を行う必要があり、ゲンナリです(´;ω;`) 一括現引き・一括現渡し機能を切望しています。 返信
  1. blankShigesays: 2018/02/26 at 9:37 AM イオン株現渡し完了(^。^) これで、イオンでの決済が、 通常日 イオンカード1% オーナーズカード3% 特定日 イオンカード5%オフ+1%ポイント オーナーズカード3% となりますね(正確にはオーナーズカードの割引はイオンカード5%オフ後の金額に対して&後日CBですが)。 ダイエーの温情優待時代に、オーナーズカードとイオンカードとLINE Payの3枚レジに出していたことを思い出しました。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/02/27 at 9:47 AM イオンよく使う方ですと便利なアイテムですよね。イオンラウンジも使えますし! 家の近くにグループ店舗がないのが切ないです(´;ω;`) 駅前に巨大なイオンモール希望の今日この頃です。 返信
  1. blankひでsays: 2018/03/11 at 12:48 PM 実に専門的なお話ありがとうございます。初心者の私でも少し理解できました。それで「つなぎ売り」で基本的な質問なのですがSBI証券のアクティブプランなら1日10万までの約定は手数料無料なのですが、この場合、3月の権利付きの日まで複数回「つなぎ売り」を行うことも可能なのでしょうか? 例えば3/16,19,21にそれぞれ10万ずつ3回で30万投資して権利落ち日に回収するという意味です。よろしくお願いいたします。 返信
  • blankまつのすけsays: 2018/03/11 at 9:37 PM おっしゃる通りです。5万円未満の銘柄は無料で買いと売りのクロスが無料でできますので、複数日に分けて両建てを作れます。5万円超~10万以下の銘柄も複数の証券会社を駆使すれば無料でクロスできます。 ただし、この場合は損益がどちらに偏ったら確定申告が必要ですし、権利落ち後に1日ずつ解消していく必要があるので面倒ですね。 返信
  • blankひであきsays: 2018/03/12 at 9:55 AM 回答ありがとうございました。納得することができました。 少しづつ地道に研究していきたいと思います。 返信

comment コメントをキャンセル

Gunosy新規上場!Gunosy(グノシー)のIPOの初値予想 新規上場!テラスカイのIPOの初値予想テラスカイ The Goal限定のタイアップキャンペーン3,500円キャッシュバック、Amazonギフト券4,000円分プレゼントなど充実! - #### About Author:まつのすけ「人生をもっと楽しく豊かに。」をテーマに、 クレジットカード、キャッシュレス決済、ふるさと納税、キャンペーン、ポイント、投資、マイル、ホテル等について、日々の生活を彩るお役立ち情報をお届けします。 ■メディア掲載(一覧、以下一例)ダイヤモンド・ザイ、日経マネー、日経ヴェリタス(日本経済新聞社)ダイヤモンド・ザイ 日経マネー 日経ヴェリタス週刊ダイヤモンド、日本経済新聞、TBS、BS朝日、BSテレビ東京週刊ダイヤモンドTBSBS朝日日経トレンディ、小学館のDIME、Yen SPA!日経トレンディ DIMEYen SPA!ネットマネー、MONOQLO、日経WOMANネットマネーMONOQLO the MONEY日経WOMANプレジデント、GoodsPress、クレジットカード完全ガイド等プレジデントGoodsPressクレジットカード完全ガイド■書籍掲載:ふるさと納税完全ランキング、日本の億万投資家名鑑、日本の億万投資家名鑑 実践編ふるさと納税完全ランキング日本の億万投資家名鑑日本の億万投資家名鑑 実践編日本の億万投資家 77の金言、FISCO 株・企業報、株式投資スタートアップガイド日本の億万投資家 77の金言FISCO 株・企業報今こそ始める! 株式投資スタートアップガイド■インタビュー等:三井住友トラストクラブ 五十嵐 代表取締役社長まつのすけと三井住友トラストクラブ株式会社 五十嵐 代表取締役社長三井住友カード、エポスカード、三菱UFJ銀行、ダイナースクラブ三井住友カードの山口さんと田村さん 丸井・エポスカードの本社ビル三菱UFJ銀行 リテール事業部 リテールファイナンス業務室 調査役の鳥越英樹さん ダイナースクラブ フランスレストランウィークANA(全日本空輸)、デルタ航空、マリオットアメックス、ウェスティンホテル東京ANAの住吉さん デルタ航空 日本支社長の森本大氏 アメックス日本 吉本浩之氏、マリオットインターナショナル 日本・グアム担当エリアヴァイスプレジデント カール・ハドソン氏中国料理 龍天門の料理長 和栗さんJCB、NTTドコモのdカード、ラグジュアリーカードJCB イシュイング本部 副主事 新宮さんドコモのdカードご担当者4名ラグジュアリーカードの代表取締役社長 林ハミルトンさん小田急電鉄、オリコカード、マイクロソフト、ARUHI小田急電鉄 カード推進部の阿部さんオリコカードの社員2名マイクロソフト社員アルヒの高橋さんジャックス、アメックス、岩田昭男氏、菊地崇仁氏ジャックス カード推進第一課の渡邊課長、川辺さん #AmexLifeのHybrid Musicクレジットカードの専門家・岩田昭男さん クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんSBI証券、マネックス証券、楽天証券SBI証券 商品開発部の杉本部長と稲場さんマネックス証券 営業本部の西尾さん、岩井さん 楽天証券 小林さん、土井さん、まつのすけAmex Green、松井証券、むさし証券アメックス社長など松井証券 営業推進部 課長代理の服部さんむさし証券の内田さん、中山さん岡三オンライン証券、岩井コスモ証券、トレステ岡三オンライン証券の田村さん岩井コスモ証券の夏目さん TradeStationPASMO、横浜・八景島シーパラダイス、ふるなびPASMO横浜・八景島シーパラダイスふるなびSAKE COMPETITION(農林水産省・経済産業省・内閣府・外務省・文化庁 後援)SAKE COMPETITIONマリオットボンヴォイ、オメガ、Mr.FARMERSPGのラグジュアリーなガラディナーオメガ スピードマスター60周年記念イベントMr.FARMER 駒沢オリンピック公園店のレセプション楽天証券 iDeCo、岡三オンライン株365、マネックスFX楽天証券の小林さん、土井さん岡三オンライン証券の鈴木さんマネックスFXの安藤さん、松﨑裕美さんSBI証券 iDeCo、マネックス証券 iDeCo、東京金融取引所、パナソニックSBI証券 橋本さん、鳴海さん、まつのすけマネックス証券の清野翔太さん 東京金融取引所の甕川さんパナソニックマネーフォワードマネーフォワードの西方さん、中村さん、田中さん、稲増さんソニー銀行デビットカード Author:まつのすけ「人生をもっと楽しく豊かに。」をテーマに、 クレジットカード、キャッシュレス決済、ふるさと納税、キャンペーン、ポイント、投資、マイル、ホテル等について、日々の生活を彩るお役立ち情報をお届けします。 ■メディア掲載(一覧、以下一例)ダイヤモンド・ザイ、日経マネー、日経ヴェリタス(日本経済新聞社)ダイヤモンド・ザイ 日経マネー 日経ヴェリタス週刊ダイヤモンド、日本経済新聞、TBS、BS朝日、BSテレビ東京週刊ダイヤモンドTBSBS朝日日経トレンディ、小学館のDIME、Yen SPA!日経トレンディ DIMEYen SPA!ネットマネー、MONOQLO、日経WOMANネットマネーMONOQLO the MONEY日経WOMANプレジデント、GoodsPress、クレジットカード完全ガイド等プレジデントGoodsPressクレジットカード完全ガイド■書籍掲載:ふるさと納税完全ランキング、日本の億万投資家名鑑、日本の億万投資家名鑑 実践編ふるさと納税完全ランキング日本の億万投資家名鑑日本の億万投資家名鑑 実践編日本の億万投資家 77の金言、FISCO 株・企業報、株式投資スタートアップガイド日本の億万投資家 77の金言FISCO 株・企業報今こそ始める! 株式投資スタートアップガイド■インタビュー等:三井住友トラストクラブ 五十嵐 代表取締役社長まつのすけと三井住友トラストクラブ株式会社 五十嵐 代表取締役社長三井住友カード、エポスカード、三菱UFJ銀行、ダイナースクラブ三井住友カードの山口さんと田村さん 丸井・エポスカードの本社ビル三菱UFJ銀行 リテール事業部 リテールファイナンス業務室 調査役の鳥越英樹さん ダイナースクラブ フランスレストランウィークANA(全日本空輸)、デルタ航空、マリオットアメックス、ウェスティンホテル東京ANAの住吉さん デルタ航空 日本支社長の森本大氏 アメックス日本 吉本浩之氏、マリオットインターナショナル 日本・グアム担当エリアヴァイスプレジデント カール・ハドソン氏中国料理 龍天門の料理長 和栗さんJCB、NTTドコモのdカード、ラグジュアリーカードJCB イシュイング本部 副主事 新宮さんドコモのdカードご担当者4名ラグジュアリーカードの代表取締役社長 林ハミルトンさん小田急電鉄、オリコカード、マイクロソフト、ARUHI小田急電鉄 カード推進部の阿部さんオリコカードの社員2名マイクロソフト社員アルヒの高橋さんジャックス、アメックス、岩田昭男氏、菊地崇仁氏ジャックス カード推進第一課の渡邊課長、川辺さん #AmexLifeのHybrid Musicクレジットカードの専門家・岩田昭男さん クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんSBI証券、マネックス証券、楽天証券SBI証券 商品開発部の杉本部長と稲場さんマネックス証券 営業本部の西尾さん、岩井さん 楽天証券 小林さん、土井さん、まつのすけAmex Green、松井証券、むさし証券アメックス社長など松井証券 営業推進部 課長代理の服部さんむさし証券の内田さん、中山さん岡三オンライン証券、岩井コスモ証券、トレステ岡三オンライン証券の田村さん岩井コスモ証券の夏目さん TradeStationPASMO、横浜・八景島シーパラダイス、ふるなびPASMO横浜・八景島シーパラダイスふるなびSAKE COMPETITION(農林水産省・経済産業省・内閣府・外務省・文化庁 後援)SAKE COMPETITIONマリオットボンヴォイ、オメガ、Mr.FARMERSPGのラグジュアリーなガラディナーオメガ スピードマスター60周年記念イベントMr.FARMER 駒沢オリンピック公園店のレセプション楽天証券 iDeCo、岡三オンライン株365、マネックスFX楽天証券の小林さん、土井さん岡三オンライン証券の鈴木さんマネックスFXの安藤さん、松﨑裕美さんSBI証券 iDeCo、マネックス証券 iDeCo、東京金融取引所、パナソニックSBI証券 橋本さん、鳴海さん、まつのすけマネックス証券の清野翔太さん 東京金融取引所の甕川さんパナソニックマネーフォワードマネーフォワードの西方さん、中村さん、田中さん、稲増さんソニー銀行デビットカード セゾンカードインターナショナルセゾンカードインターナショナル等が改悪!年会費無料の条件が年1回の利用に!代わりを解説2024/5/30 楽天スーパーセールとお買い物マラソン次回はいつ?超ポイントバック祭もお得2024/5/25 ダイナースクラブのお会計入れケースダイナースクラブの「いつもの利用でポイントボーナス」はお得!便利なお店でANAマイル5%還元2024/5/21 ゆめカード(ゆめかクレジット)の海外事務手数料が3.85%に改悪!代わりのお得なクレジットカード等を解説2024/5/17 アメックスグリーンの記者発表会あえてアメックスグリーンを普段使いで使いこなす!2024年最新2024/5/12 2024/5/30 2024/5/25 2024/5/21 2024/5/17 2024/5/12

投資金額10万円以下の株主優待人気ランキング一覧!

本サイトでは関連記事のみを収集しております。株主優待 おすすめ 10万円以下原文を閲覧するには、以下のリンクをコピーして開いてください。

ナンプレ

株主優待 おすすめ 10万円以下

投資金額10万円以下の株主優待人気ランキング一覧!