「分散投資」の基本を徹底解説!資産形成に役立つ4つの方法とは? 京葉銀行のマネーWeb MORE&PLUS 京葉銀行

「分散投資」の基本を徹底解説!資産形成に役立つ4つの方法とは?   京葉銀行のマネーWeb MORE&PLUS   京葉銀行

「分散投資」の基本を徹底解説!資産形成に役立つ4つの方法とは? 京葉銀行のマネーWeb MORE&PLUS 京葉銀行

0 最低投資金額

優待権利確定月

京葉銀行のマネーWeb「MORE&PLUS」は、「お金のことをもっと身近に、もっとわかりやすく」をテーマに情報を配信しています。資産形成や保険、ライフイベントなど、知っておきたい暮らしの情報を京葉銀行と一緒に考えてみませんか。

「分散投資」の基本を徹底解説!資産形成に役立つ4つの方法とは? 京葉銀行のマネーWeb MORE&PLUS 京葉銀行

京葉銀行のマネーWeb「MORE&PLUS」は、「お金のことをもっと身近に、もっとわかりやすく」をテーマに情報を配信しています。資産形成や保険、ライフイベントなど、知っておきたい暮らしの情報を京葉銀行と一緒に考えてみませんか。 資産運用・NISA 「分散投資」は、文字通り、投資先を分散させる方法のこと。1つの投資対象や1回の投資タイミングに集中させるのではなく、いくつか、何回かにわける投資手法を指します。「長期投資」や「積立投資」と並んで、投資初心者が実践すべき“投資の王道”としても知られています。

分散投資のメリット

分散投資が王道といわれるのには理由があります。それは、「リスクを抑えやすい」という分散投資最大のメリットです。 投資の世界には「卵を1つのカゴに盛るな」という格言があります。 たとえば、たくさんの卵を1つのカゴに持っているところを想像してみてください。もしカゴにトラブルがあって、ひっくり返ってしまったら、卵が全滅してしまうでしょう。しかし、複数のカゴにわけて別々のところに置いていれば、ひとつのカゴがひっくり返っても、それ以外のカゴの卵は無事なままです。 分散投資もこれと同じです。カゴ(投資先など)を複数用意して卵(資産)をわけることで、いつか予期せぬ事態が起きて1つの投資先の価値が暴落しても、資産をすべて失うような大失敗を避けることができますし、他の投資先で失敗を挽回するチャンスがあるかもしれません。 特に、まだ投資先を見極めるための知識や経験に自信がない初心者のうちは、分散投資を実践してリスクを抑え、失敗してもまだ余裕がある状態をキープしておくことが大切です。 実は、分散投資には4つの方法があります。具体的に何をどのように分散させればよいのか、順番に見ていきましょう。

分散方法1.銘柄の分散

「分散投資」と聞いて多くの人がまずイメージするのが、この「銘柄の分散」かもしれません。 株式投資で考えれば、A社だけでなくB社の株も保有するイメージです。ポイントは、投資資金を1つの商品だけに限定して投入するのではなく、複数にわけることです。 もしA社だけに集中して投資していた場合、A社が倒産すればそこに投入していたお金はすべてなくなってしまいます。しかし、まったく別のB社にも投入していれば、資産は減りますが、すべてを失う事態は避けられます。 なお、同じ分散投資でも「AとBだけ」より「AとBとCとD」など多数にわけておいた方が、よりリスクを抑えやすくなります。

分散方法2.資産の分散

「資産の分散」は銘柄の分散よりも広い考え方です。先述の「A社やB社」は別の銘柄ですが、株式という点では同じ資産です。「株式」のほかに、たとえば「預貯金」「債券」「不動産」「金」など、形の異なる資産を保有して分散するのが「資産の分散」です。 資産の分散を実践するには、たとえば以下のような方法があります。

  • 資産が預貯金だけに集中しないよう、投資を始めてみる
  • すでに株式投資を行っているなら債券投資にもチャレンジしてみる
  • 債券を中心に運用する投資信託を保有しているなら、ほかの商品で運用している投資信託に新たに投資する など

分散方法3.地域の分散

投資する地域(エリア)の分散も有効です。投資地域は大きくわけると「日本国内」もしくは「海外」の2パターンですが、海外はさらに細かく「アメリカ」「中国」といった国ごとや「欧州」「オセアニア」といったエリアごと、「先進国」「新興国」などのようにわけられます。 今の資産が「日本株+日本国債」という方なら、米国株にも挑戦してみる、全世界を対象に投資できる投資信託を購入する、などで投資地域の分散が図れます。 また、「円」だけではなく「ドル」でも資産を持つなど、通貨を分散させることも有効です。

分散方法4.時間の分散

投資するタイミングをわける、複数回にわけて投資するといった「時間の分散」も有効です。 投資で利益を出すためには、適切な投資先を選ぶだけでなく、適切なタイミングで投資することも非常に重要です。 株式や投資信託など、投資商品の価格は日々変動しています。「安いときに買って、高いときに売る」のが理想ですが、タイミングを見誤ると「高値づかみ(価格が高いときに買ってしまって安くしか売れない状態)」になり、大きな損失を出してしまう可能性もあります。そこで、一度に大金を投入するのではなく、少しずつ複数回にわけて投資することでリスクを分散する方法です。 特に、毎回一定額を自動的に投資していくことができる「積立投資」は、誰でもかんたんに時間分散が実践できるのでおすすめです。この方法は「ドルコスト平均法」とも呼ばれ、王道的な投資手法の1つとして広く知られています。 ドルコスト平均法をくわしく知りたい方はこちら 【初心者必見】将来、差がつく!?「ドルコスト平均法」の鉄則をやさしく解説 ## 分散投資における注意点 次に、分散投資を実践するうえで気を付けたい点を確認しましょう。

「悪い分散投資」に気を付けて

分散投資は「とりあえず投資先を複数にすればOK」というわけではありません。たとえば、「株式投資で別々の銘柄に投資したけど、よく見たら同じ業界の企業ばかりになっていた」「資産をわけたつもりだったけど、同じような値動きをするもの同士だった」といった場合は、たとえ複数の投資先に分散したとしても、1つの出来事で全滅してしまう可能性があります。 値動きが異なるものを組み合わせるのが分散投資の基本です。「分散投資できているようで、実はできていない状態」にならないよう、自分の投資先の内訳をよく確認してみましょう。 たとえば株式投資なら、金融業界ばかり保有していたら飲食業界にも目を向けてみる、円高がプラス要因になる業界ばかりだったら円安の方がプラスになる業界からも選ぶ、日本企業の株式ばかりになっていたら外国株も買ってみるといった行動が取れます。 さらに、株式ばかりでなく不動産にもお金を振りわける、リスクが高い投資商品ばかり持っていたら預貯金や債券など低リスクな商品を組み合わせることも考えられます。なるべく、1つの商品・国・通貨・資産などに偏りすぎないよう、組み合わせ方を工夫してみましょう。 なお、このようにバランスを見ながら保有資産を組み合わせることを「ポートフォリオを組む」といいます。ポートフォリオは一度組んだら完成というわけではなく、値動きの動向や考え方の変化などに応じて適宜見直していくことも重要です。どれくらいのリターンを望んでいて、どれくらいのリスクなら取れるのかなども踏まえ、自分にとって最適なポートフォリオを組んでみましょう。

分散投資は「リターンも分散」される

投資には「リターンを求めるならそのぶんリスクが高くなる(ハイリスク・ハイリターン)、リスクを抑えればそのぶんリターンが少なくなる(ローリスク・ローリターン)」という大原則があります。 つまり、分散投資にはリスクを抑えやすいというメリットがある一方で、リターンも分散されるというデメリットがあるのです。 たとえば1社の株式が大幅に高騰し、当初の2倍になったタイミングで売却した場合、100万円をその株式だけに投入していれば200万円まで増えているはずです。 ですが、100万円を10万円ずつ10社の株式に分散して投資していた場合は、たとえ1社が大当たりしたとしてもそれは全体の10%に過ぎず、他9社の株価が同じままなら110万円までしか増えないことになります。これは、1社へ「集中投資」した場合に比べてリターンを逃しているとも捉えられます。

まとめ:「分散投資」は投資初心者の鉄則!

分散投資は単に「別々の投資先を選ぶ」だけではありません。銘柄のほか、資産、地域、時間も分散させるべき対象になります。 まだ投資に慣れていない方や、リスクを抑えて堅実に投資していきたい方は、先述の「悪い例」のようにならないよう気を付けつつ、分散投資に挑戦してみてはいかがでしょうか。

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。「分散投資」の基本を徹底解説!資産形成に役立つ4つの方法とは? 京葉銀行のマネーWeb MORE&PLUS 京葉銀行

🎳 おすすめ記事 🥁

1株購入で配当金をもらおう。意外と楽しい カブスル

2024-04-08 株式投資の魅力のひとつ「配当金」。 銀行の預金金利の、14倍~111倍の利回りが期待できます。 持ち株に応じて、支払われる配当金ですが、1株保有でも配当金はもらえます。 カブスルも1株配当金が毎月届いておりますが、地味に嬉しいものですよ! 目次 1株数円の配当金でも嬉しい! 銀行の預金金利との比較 配当金生活の練習 マネックス証券はワン株の買付手数料が無料! (参考)分売の棚ボタ的利益で購入する (参考)米国株は1株から購入できる 1株数円の配当金でも嬉しい! これまで単元株(100株)だけ買っていた時は、たまにしか来なかった配当金。 1株購入している企業が増えたため、少額ですが毎月 配当金が届いています。 数円、数十円の配当金なんて、もらっても嬉しくないと思っていましたが、実際にやってみると結構楽しいです(笑) エクセルにちまちまと入力するのも苦痛じゃなく、むしろ楽しい。 1株配当でコレだけもらえるということは、10株保有なら10倍、100株保有なら100倍、1万株保有なら1万倍もらえるということです。凄いですね。 次に紹介しますが、銀行に100万円を一年間預けた通常預金金利はわずか200円です。 カブスルの参考記事- 配当金とは?株主還元のひとつで現金がもらえる 気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは107社保有 銀行の預金金利との比較 配当金の平均利回りとゆうちょ銀行の預金金利との比較です。 資産100万円を、投資または銀行に預けた場合の配当金or利子です。(日経新聞社の国内の株式指標 / 2023.10.13調べ) 銀行 利回り 配当金/利子 平均の配当利回り 2.22% 22,200円 定期預金金利(3年) 0.15% 1,500円 通常預金金利 0.02% 200円 ご覧の通り、資産を銀行に預けても資産は増えません。 1株あたり年間20円の配当金をもらえるのは2,373社あり。2020.4.10時点 たとえば、味の素の配当金は1株あたり32円。1株は1,870円で買えます。 一方の銀行はむしろ、入出金手数料の引き上げや、口座維持手数料を徴収する動きになっています。 そこで、配当利回りの良い株に投資して、資産を安定的に増やしたいと考えています。 配当金や配当利回りについては姉妹サイトの「カブスル」にて詳しく説明しています。 カブスルの参考記事- 配当利回りで配当金のお得度をチェックしよう! 参考までに カブスルが購入した配当利回りの良い株です。 企業名 1株あたりの配当金 配当利回り キヤノン(7751) 160円 4.32% NTT(9432) 180円 3.79% ローソン(2651) 255円 3.77% 日本郵政(6178) 50円 3.47% トヨタ自動車(7203) 220円 2.96% キリンHD(2503) 51円 2.15% これまで単元株(100株)だけ買っていた時は、たまにしか来なかった配当金。 1株購入している企業が増えたため、少額ですが毎月 配当金が届いています。 数円、数十円の配当金なんて、もらっても嬉しくないと思っていましたが、実際にやってみると結構楽しいです(笑) エクセルにちまちまと入力するのも苦痛じゃなく、むしろ楽しい。 1株配当でコレだけもらえるということは、10株保有なら10倍、100株保有なら100倍、1万株保有なら1万倍もらえるということです。凄いですね。 次に紹介しますが、銀行に100万円を一年間預けた通常預金金利はわずか200円です。 カブスルの参考記事- 配当金とは?株主還元のひとつで現金がもらえる 気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは107社保有 銀行の預金金利との比較 配当金の平均利回りとゆうちょ銀行の預金金利との比較です。 資産100万円を、投資または銀行に預けた場合の配当金or利子です。(日経新聞社の国内の株式指標 / 2023.10.13調べ) 銀行 利回り 配当金/利子 平均の配当利回り 2.22% 22,200円 定期預金金利(3年) 0.15% 1,500円 通常預金金利 0.02% 200円 ご覧の通り、資産を銀行に預けても資産は増えません。 1株あたり年間20円の配当金をもらえるのは2,373社あり。2020.4.10時点 たとえば、味の素の配当金は1株あたり32円。1株は1,870円で買えます。 一方の銀行はむしろ、入出金手数料の引き上げや、口座維持手数料を徴収する動きになっています。 そこで、配当利回りの良い株に投資して、資産を安定的に増やしたいと考えています。 配当金や配当利回りについては姉妹サイトの「カブスル」にて詳しく説明しています。 カブスルの参考記事- 配当利回りで配当金のお得度をチェックしよう! 参考までに カブスルが購入した配当利回りの良い株です。 企業名 1株あたりの配当金 配当利回り キヤノン(7751) 160円 4.32% NTT(9432) 180円 3.79% ローソン(2651) 255円 3.77% 日本郵政(6178) 50円 3.47% トヨタ自動車(7203) 220円 2.96% キリンHD(2503) 51円 2.15% 配当金の平均利回りとゆうちょ銀行の預金金利との比較です。 資産100万円を、投資または銀行に預けた場合の配当金or利子です。(日経新聞社の国内の株式指標 / 2023.10.13調べ) 銀行 利回り 配当金/利子 平均の配当利回り 2.22% 22,200円 定期預金金利(3年) 0.15% 1,500円 通常預金金利 0.02% 200円 ご覧の通り、資産を銀行に預けても資産は増えません。 1株あたり年間20円の配当金をもらえるのは2,373社あり。2020.4.10時点 たとえば、味の素の配当金は1株あたり32円。1株は1,870円で買えます。 一方の銀行はむしろ、入出金手数料の引き上げや、口座維持手数料を徴収する動きになっています。 そこで、配当利回りの良い株に投資して、資産を安定的に増やしたいと考えています。 配当金や配当利回りについては姉妹サイトの「カブスル」にて詳しく説明しています。 カブスルの参考記事- 配当利回りで配当金のお得度をチェックしよう! 参考までに カブスルが購入した配当利回りの良い株です。 企業名 1株あたりの配当金 配当利回り キヤノン(7751) 160円 4.32% NTT(9432) 180円 3.79% ローソン(2651) 255円 3.77% 日本郵政(6178) 50円 3.47% トヨタ自動車(7203) 220円 2.96% キリンHD(2503) 51円 2.15% 配当金生活の練習 カブスルの将来の目標は「配当金で生活する」こと。 現在は元手の資産を増やすため、株の売買の差額による利益(キャピタルゲイン)を狙っています。 よって、安定的な配当株ではなく、将来の業績アップが期待できる株を中心に購入しています。 以前から、将来を見越して配当利回りの良い株も購入したいと思っていました。 1株購入は購入単価が低いので気軽に購入できます。また、マネックス証券のワン株なら買い付け時の手数料が無料です。 1株購入でもらった配当金の金額です。一家の合計で 1万5,350円。 年 カブスル 妻 2021年 8,150円 1,801円 2020年 3,889円 1,510円 銀行の預金金利ではこんなに増えません。 カブスルの将来の目標は「配当金で生活する」こと。 現在は元手の資産を増やすため、株の売買の差額による利益(キャピタルゲイン)を狙っています。 よって、安定的な配当株ではなく、将来の業績アップが期待できる株を中心に購入しています。 以前から、将来を見越して配当利回りの良い株も購入したいと思っていました。 1株購入は購入単価が低いので気軽に購入できます。また、マネックス証券のワン株なら買い付け時の手数料が無料です。 1株購入でもらった配当金の金額です。一家の合計で 1万5,350円。 年 カブスル 妻 2021年 8,150円 1,801円 2020年 3,889円 1,510円 銀行の預金金利ではこんなに増えません。 マネックス証券はワン株の買付手数料が無料! マネックス証券は、ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料です。 つまり、端株優待狙いで1株購入しても手数料がかかりません。 売却時は約定代金の0.55%(税込)の手数料が発生します。(最低手数料 52円) 参考記事- 1株から株を購入できる証券会社 マネックス証券は、ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料です。 つまり、端株優待狙いで1株購入しても手数料がかかりません。 売却時は約定代金の0.55%(税込)の手数料が発生します。(最低手数料 52円) 参考記事- 1株から株を購入できる証券会社 (参考)分売の棚ボタ的利益で購入する 立会外分売(分売)とは、東証などの取引時間外に不特定多数の投資家に株式を売り出す仕組みです。 売り出す分売株は、前日の終値から割引(ディスカウント)された株価で購入することができます。 株初心者にはチンプンカンプンだと思いますが、要は、抽選により安く購入し、翌日に売却することで利益になる可能性が高い投資法になります。 利益額としては、100株あたり数百円~数千円の利益になることが多いです。複数株 当選すれば利益は倍に。 こちらでは長くなるので、分売の詳しい説明は省きますが、姉妹サイトの「庶民のIPO」で詳しく説明しています。 カブスルも分売の利益で、配当株として知名度の高い「NTTドコモ」を1株ずつ購入しています。 庶民のIPOの参考記事- IPOと立会外分売の違い 立会外分売の申込みのコツと注意点 IPOで得た利益で配当株を買って安定資産の形成へ 立会外分売(分売)とは、東証などの取引時間外に不特定多数の投資家に株式を売り出す仕組みです。 売り出す分売株は、前日の終値から割引(ディスカウント)された株価で購入することができます。 株初心者にはチンプンカンプンだと思いますが、要は、抽選により安く購入し、翌日に売却することで利益になる可能性が高い投資法になります。 利益額としては、100株あたり数百円~数千円の利益になることが多いです。複数株 当選すれば利益は倍に。 こちらでは長くなるので、分売の詳しい説明は省きますが、姉妹サイトの「庶民のIPO」で詳しく説明しています。 カブスルも分売の利益で、配当株として知名度の高い「NTTドコモ」を1株ずつ購入しています。 庶民のIPOの参考記事- IPOと立会外分売の違い 立会外分売の申込みのコツと注意点 IPOで得た利益で配当株を買って安定資産の形成へ (参考)米国株は1株から購入できる ちょっとこれまでの流れと違いますが、ご参考までに。 日本株は100株単位の売買が基本ですが、米国株は1株から購入できます。 米国株は株主還元を重視しており、配当利回りは日本株より高いものが多いです。 1万円以下で買える、配当利回りが4%を超える株もいくつかあります。 米国株に力をいれているマネックス証券で、配当利回り別にスクリーニング(条件検索)してみました。(2020.5.20時点) 配当利回り 4%以上~:544社 配当利回り 5%以上~:379社 配当利回り 6%以上~:286社 配当利回り 7%以上~:213社 配当利回り 8%以上~:148社 配当金狙いなら、米国株も視野にいれるといいかもしれません。 参考記事- 米国株とは? 米国株を買える証券会社を比較 ちょっとこれまでの流れと違いますが、ご参考までに。 日本株は100株単位の売買が基本ですが、米国株は1株から購入できます。 米国株は株主還元を重視しており、配当利回りは日本株より高いものが多いです。 1万円以下で買える、配当利回りが4%を超える株もいくつかあります。 米国株に力をいれているマネックス証券で、配当利回り別にスクリーニング(条件検索)してみました。(2020.5.20時点) 配当利回り 4%以上~:544社 配当利回り 5%以上~:379社 配当利回り 6%以上~:286社 配当利回り 7%以上~:213社 配当利回り 8%以上~:148社 配当金狙いなら、米国株も視野にいれるといいかもしれません。 参考記事- 米国株とは? 米国株を買える証券会社を比較 1株から株を購入できる証券会社 1株でもらえる優待株を購入する 1株購入で配当金をもらおう。意外と楽しい 気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは107社保有 ミニ株の失敗談 単元未満株が株式分割をすると端数の株は? カブスル(TOPページ) こちらの記事は、株式投資歴20年のカブスルが執筆しています。 元手20万円、投資実績は2023年12月時点で+2,849万円。初心者にも分かりやすい記事を心がけています。 1.9万人のフォロワーTwitterYouTube

【資産運用の利回りとは?】計算方法や目安の目標値・平均値、利回りが良いランキングを紹介! 富裕層向け資産運用のすべて

資産運用を行う際、最も注目される指標の一つが「利回り」です。利回りは、投資した資金に対する収益の割合を示すもので、投資の成功を測る基準となります。しかし、多くの投資家が利回りの正確な計算方法や、良い利回りの目安を知らないまま投資を行っていま

50代からの「株デビュー」10年後を見据えた資産運用 Web eclat 50代女性のためのファッション、ビューティ、ライフスタイル最新情報

お金を増やしたいと思っても、超低金利が続いて、銀行にお金をおいているままではほとんど増えないもの。10年後も心にゆとりをもって人生を楽しむには、今や投資という選択肢もあたりまえの時代に。正しく取り組めば、お金を増やすことができる「株」に着目し、誰でも安心して"デビュー"できるよう、優しくわかりやすく解説!