米国株にかかる税金とは?確定申告で二重課税を取り戻せる? - わたしのIFA

米国株にかかる税金とは?確定申告で二重課税を取り戻せる? - わたしのIFA

米国株にかかる税金とは?確定申告で二重課税を取り戻せる? - わたしのIFA

0 最低投資金額

優待権利確定月

近年、米国株投資がブームだ。米国株は長年右肩上がりに成長しており、株主重視の経営で高配当銘柄も多い。

近年、米国株投資がブームだ。米国株は長年右肩上がりに成長しており、株主重視の経営で高配当銘柄も多い。 米国株にかかる税金とは?確定申告で二重課税を取り戻せる? - わたしのIFAの記事ページ。IFAと投資家のマッチングサイト「わたしのIFA」はIFAと投資家を結ぶ新たなマッチングサービスです。IFAが求める投資家と、投資家が求めるIFA、双方の希望条件を基にマッチング率を算出することでご自身に合った相手を見つけることをサポートします。 20241/18

米国株の取引にかかる税金の種類は、国内株式と同じく次の2つだ。

  • 売却時の譲渡益税
  • 配当金受け取り時の配当課税

売却時の譲渡益税は、日本国内での課税のみである。

一方、配当受け取り時の配当課税は、まず米国で課税されたあと、日本国内で再び課税される二重課税となっている。

配当金の二重課税を解消するため、確定申告することで米国での課税分の一部、または全部を取り戻せる外国税額控除の制度がある。

米国株にかかる税金を詳しく見てみよう

では、米国株にかかる「譲渡益税」と「配当課税」税金について詳しく見てみよう。

譲渡益税

まずは譲渡益税だ。

譲渡益税のポイントは次の3点。

  • 税率は国内株と同じ
  • 為替損益も含む
  • 損益通算が可能

それぞれ解説する。

税率は国内株と同じ

米国株にかかる譲渡益税の税率は日本株と同じく、次のとおりである。

  • 所得税および復興特別所得税 15.315%
  • 住民税 5%
  • 合計 20.315%

譲渡益税には、米国内での税金はかからず、日本国内の20.315%のみが課税される。

為替差損益も含む

米国株に投資する場合、為替差損益の取り扱いが気になる方もいるのではないだろうか。

為替差損益とは、為替レートの変動による利益や損失のことだ。通常、為替差益は雑所得として確定申告が必要だ。

しかし、米国株の保有期間中の為替差損益は、譲渡損益に含めて計算するため、個別に確定申告する必要はない。

ただし、例えば米国株を売却して得たドルをそのまま保有し、日数が経ってから日本円に換えた場合、その間の為替差益は確定申告が必要となるので注意しよう。

損益通算が可能

米国株の譲渡損益は国内株の譲渡損益などと損益通算が可能だ。

特定口座(源泉徴収あり)で取引すれば、同一証券会社内の取引は自動的に損益通算できる。

例えば、米国株の売買で100万円の利益が出ても、日本株で50万円の損失があれば、課税対象は50万円のみとなる。

特定口座(源泉徴収なし)、一般口座や、複数の証券会社の間で損益通算する場合には、確定申告が必要だ。

配当課税

次に配当課税にうつろう。

配当課税のポイントは次の3点だ。

  • 配当金には米国と国内の両方で税金がかかる
  • 配当金の税金は源泉徴収
  • NISA口座の配当金は国内の税金が非課税

それぞれ解説する。

配当金には米国と国内の両方で税金がかかる

米国株の配当金は、まず租税条約に基づき米国内で課税され、課税後の配当金に日本国内の税金が課される。

税率は米国で10%、日本国内で20.315%だ。

例えば、10万円の配当金が出たとすると、米国で10%(1万円)が課税されて9万円になる。

その9万円に、国内で20.315%(1万8283円)が課税され、最終的な受け取り金額は7万1,717円だ。

  • この例では、わかりやすくするために為替は考慮せず、すべて円建てで表している。

合計すると、約28.3%が税金として取られることになる。

配当金の税金は源泉徴収

米国株の配当金は証券口座で受け取れるが、その時点で米国、そして国内の税金が源泉徴収された金額が入金される。

米国内の税金も、国内の税金も源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要だ。

ただし、米国と国内での二重課税を解消するため、確定申告によって米国で課税された税金の一部、または全部を取り戻せる。これを外国税額控除という。詳しくは後述する。

NISA口座の配当金は国内の税金が非課税

米国株はNISA口座でも取引できる。

NISAとは、株式や債券等を年間120万円まで購入でき、最大5年間、譲渡益税や配当課税が非課税になる制度だ。

米国株の場合、譲渡益税と国内の配当課税20.315%が非課税となる。配当金にかかる米国内の税金10%は非課税にならないので注意しよう。

また、NISA口座で保有する米国株は二重課税されていないため、配当金の外国税額控除も受けられない。

資産運用のおすすめの相談先わたしのIFAおすすめ!アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/資産運用のプロに無料で相談する

外国税額控除で配当金の二重課税を取り戻せる

配当金に対して米国と日本国内で二重課税されている問題を解消するため、外国税額控除の制度がある。

外国税額控除では、確定申告することで、米国内で支払われた税金を所得税や住民税から控除できる。

外国税額控除には次のように、所得に占める国外所得の割合に基づく限度額があるため、全額が控除されるとは限らない点は注意が必要だ。

所得税の控除限度額=所得税額×(調整国外所得金額/所得総額)

所得税から控除しきれない場合は住民税から控除される。また、それでも控除しきれない場合や、限度額が余った場合には、3年間繰り越すことも可能だ。

外国税額控除を受けるには、確定申告で「総合課税」か「源泉分離課税」のどちらかを選ぶ必要がある。

どちらを選んでも外国税額控除を受けられるが、どちらで申告するのがお得かは個人の所得額や株式取引の状況によって異なる。

「総合課税」で確定申告する

総合課税で確定申告した場合、給与などほかの課税所得と合算して所得税の納税額を計算する。

総合課税は所得が多くなるほど税率が増える累進課税だ。課税所得ごとの税率は次のとおり。

課税所得 所得税率 住民税率
195万円以下 5% 10%
195万円超 330万円以下 10% 10%
330万円超 695万円以下 20% 10%
695万円超 900万円以下 23% 10%
900万円超 1,800万円以下 33% 10%
1,800万円超 4,000万円以下 40% 10%
4,000万円超 45% 10%

出典:国税庁「所得税の税率」 給与なども合わせた課税所得の税率が20.315%を下回れば、源泉徴収されるよりも、総合課税で確定申告した方が有利ということになる。

「源泉分離課税」で確定申告する

申告分離課税で確定申告した場合、米国株配当金を株式譲渡損益などと損益通算できる。

特定口座(源泉徴収あり)の口座で取引している場合、同一証券会社内であれば自動的に損益通算されるが、複数証券会社の損益通算は確定申告が必要だ。

もし、ほかの証券会社の株式売買で損失が出ていれば、米国株の配当金と損益通算することで、源泉徴収された配当課税を取り戻せる。

株式などで損失が出ている人は、「源泉分離課税」での確定申告を検討すると良いだろう。

確定申告の注意点

確定申告して外国税額控除を受けることで、二重課税された税金を取り戻せるが、注意点もある。

まず、米国株は国内株と違い「配当控除」は受けられない点だ。

総合課税で確定申告する場合、国内株では配当控除で税率が1.4%〜10%低くなるが、米国株では適用されない点に注意しよう。

また、総合課税で確定申告した場合、所得額が増えるため、所得控除や扶養控除、社会保険料の料率などに影響することがある。

外国税額控除は受けられたが、ほかの控除が減ってトータルの納税額が増えた、ということにならないよう申請する際は十分な検討が必要だ。

最後に、確定申告にはそれなりの時間と労力がかかる。

米国株配当金の金額が小さく、確定申告で取り戻せる額も少ない場合には、確定申告しないことも一つの手だ。

まとめ

本記事では、米国株にかかる税金について解説した。

米国株も国内株と同様に譲渡益税と配当課税がかかる。

配当課税は源泉徴収されるため原則、確定申告は不要だが、確定申告で外国税額控除を受けることで、一部または全部を取り戻すことが可能だ。

確定申告するかしないか、する場合はどの方法で申告するか、本記事を参考に、ご自身の状況に合わせて有利になる方法を選ぼう。

その他にも、不安や疑問がある方は、「わたしのIFA」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/資産運用のプロに無料で相談する

アドバイザーナビ株式会社 2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

この著者の記事一覧へ - 日本株投資のデメリットとは?デメリットを踏まえた投資戦略も解説2024/05/31

  • 米国株投資のリスクとは?リスクヘッジの方法も同時に解説2024/05/31
  • 株と投資信託はどっちを選ぶべき?それぞれのメリット・デメリットを解説2024/05/30
  • 株式投資で最新情報を仕入れるためのソース紹介2024/05/30
  • 株式投資で資産1億円を目指すなら!おすすめの方法を徹底解説2024/05/30
  • 資産運用に米国株式を活用したい方必見!米国株投資のススメ2024/05/27
  • 株で安定して収入を得たい人必見!おすすめの高配当株を紹介!2024/05/24
  • 【株式投資の賢い儲け方】平均リターンと最大化を目指す戦略も解説2024/05/21

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。米国株にかかる税金とは?確定申告で二重課税を取り戻せる? - わたしのIFA

🎰 おすすめ記事 🎠

1株購入で配当金をもらおう。意外と楽しい カブスル

2024-04-08 株式投資の魅力のひとつ「配当金」。 銀行の預金金利の、14倍~111倍の利回りが期待できます。 持ち株に応じて、支払われる配当金ですが、1株保有でも配当金はもらえます。 カブスルも1株配当金が毎月届いておりますが、地味に嬉しいものですよ! 目次 1株数円の配当金でも嬉しい! 銀行の預金金利との比較 配当金生活の練習 マネックス証券はワン株の買付手数料が無料! (参考)分売の棚ボタ的利益で購入する (参考)米国株は1株から購入できる 1株数円の配当金でも嬉しい! これまで単元株(100株)だけ買っていた時は、たまにしか来なかった配当金。 1株購入している企業が増えたため、少額ですが毎月 配当金が届いています。 数円、数十円の配当金なんて、もらっても嬉しくないと思っていましたが、実際にやってみると結構楽しいです(笑) エクセルにちまちまと入力するのも苦痛じゃなく、むしろ楽しい。 1株配当でコレだけもらえるということは、10株保有なら10倍、100株保有なら100倍、1万株保有なら1万倍もらえるということです。凄いですね。 次に紹介しますが、銀行に100万円を一年間預けた通常預金金利はわずか200円です。 カブスルの参考記事- 配当金とは?株主還元のひとつで現金がもらえる 気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは107社保有 銀行の預金金利との比較 配当金の平均利回りとゆうちょ銀行の預金金利との比較です。 資産100万円を、投資または銀行に預けた場合の配当金or利子です。(日経新聞社の国内の株式指標 / 2023.10.13調べ) 銀行 利回り 配当金/利子 平均の配当利回り 2.22% 22,200円 定期預金金利(3年) 0.15% 1,500円 通常預金金利 0.02% 200円 ご覧の通り、資産を銀行に預けても資産は増えません。 1株あたり年間20円の配当金をもらえるのは2,373社あり。2020.4.10時点 たとえば、味の素の配当金は1株あたり32円。1株は1,870円で買えます。 一方の銀行はむしろ、入出金手数料の引き上げや、口座維持手数料を徴収する動きになっています。 そこで、配当利回りの良い株に投資して、資産を安定的に増やしたいと考えています。 配当金や配当利回りについては姉妹サイトの「カブスル」にて詳しく説明しています。 カブスルの参考記事- 配当利回りで配当金のお得度をチェックしよう! 参考までに カブスルが購入した配当利回りの良い株です。 企業名 1株あたりの配当金 配当利回り キヤノン(7751) 160円 4.32% NTT(9432) 180円 3.79% ローソン(2651) 255円 3.77% 日本郵政(6178) 50円 3.47% トヨタ自動車(7203) 220円 2.96% キリンHD(2503) 51円 2.15% これまで単元株(100株)だけ買っていた時は、たまにしか来なかった配当金。 1株購入している企業が増えたため、少額ですが毎月 配当金が届いています。 数円、数十円の配当金なんて、もらっても嬉しくないと思っていましたが、実際にやってみると結構楽しいです(笑) エクセルにちまちまと入力するのも苦痛じゃなく、むしろ楽しい。 1株配当でコレだけもらえるということは、10株保有なら10倍、100株保有なら100倍、1万株保有なら1万倍もらえるということです。凄いですね。 次に紹介しますが、銀行に100万円を一年間預けた通常預金金利はわずか200円です。 カブスルの参考記事- 配当金とは?株主還元のひとつで現金がもらえる 気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは107社保有 銀行の預金金利との比較 配当金の平均利回りとゆうちょ銀行の預金金利との比較です。 資産100万円を、投資または銀行に預けた場合の配当金or利子です。(日経新聞社の国内の株式指標 / 2023.10.13調べ) 銀行 利回り 配当金/利子 平均の配当利回り 2.22% 22,200円 定期預金金利(3年) 0.15% 1,500円 通常預金金利 0.02% 200円 ご覧の通り、資産を銀行に預けても資産は増えません。 1株あたり年間20円の配当金をもらえるのは2,373社あり。2020.4.10時点 たとえば、味の素の配当金は1株あたり32円。1株は1,870円で買えます。 一方の銀行はむしろ、入出金手数料の引き上げや、口座維持手数料を徴収する動きになっています。 そこで、配当利回りの良い株に投資して、資産を安定的に増やしたいと考えています。 配当金や配当利回りについては姉妹サイトの「カブスル」にて詳しく説明しています。 カブスルの参考記事- 配当利回りで配当金のお得度をチェックしよう! 参考までに カブスルが購入した配当利回りの良い株です。 企業名 1株あたりの配当金 配当利回り キヤノン(7751) 160円 4.32% NTT(9432) 180円 3.79% ローソン(2651) 255円 3.77% 日本郵政(6178) 50円 3.47% トヨタ自動車(7203) 220円 2.96% キリンHD(2503) 51円 2.15% 配当金の平均利回りとゆうちょ銀行の預金金利との比較です。 資産100万円を、投資または銀行に預けた場合の配当金or利子です。(日経新聞社の国内の株式指標 / 2023.10.13調べ) 銀行 利回り 配当金/利子 平均の配当利回り 2.22% 22,200円 定期預金金利(3年) 0.15% 1,500円 通常預金金利 0.02% 200円 ご覧の通り、資産を銀行に預けても資産は増えません。 1株あたり年間20円の配当金をもらえるのは2,373社あり。2020.4.10時点 たとえば、味の素の配当金は1株あたり32円。1株は1,870円で買えます。 一方の銀行はむしろ、入出金手数料の引き上げや、口座維持手数料を徴収する動きになっています。 そこで、配当利回りの良い株に投資して、資産を安定的に増やしたいと考えています。 配当金や配当利回りについては姉妹サイトの「カブスル」にて詳しく説明しています。 カブスルの参考記事- 配当利回りで配当金のお得度をチェックしよう! 参考までに カブスルが購入した配当利回りの良い株です。 企業名 1株あたりの配当金 配当利回り キヤノン(7751) 160円 4.32% NTT(9432) 180円 3.79% ローソン(2651) 255円 3.77% 日本郵政(6178) 50円 3.47% トヨタ自動車(7203) 220円 2.96% キリンHD(2503) 51円 2.15% 配当金生活の練習 カブスルの将来の目標は「配当金で生活する」こと。 現在は元手の資産を増やすため、株の売買の差額による利益(キャピタルゲイン)を狙っています。 よって、安定的な配当株ではなく、将来の業績アップが期待できる株を中心に購入しています。 以前から、将来を見越して配当利回りの良い株も購入したいと思っていました。 1株購入は購入単価が低いので気軽に購入できます。また、マネックス証券のワン株なら買い付け時の手数料が無料です。 1株購入でもらった配当金の金額です。一家の合計で 1万5,350円。 年 カブスル 妻 2021年 8,150円 1,801円 2020年 3,889円 1,510円 銀行の預金金利ではこんなに増えません。 カブスルの将来の目標は「配当金で生活する」こと。 現在は元手の資産を増やすため、株の売買の差額による利益(キャピタルゲイン)を狙っています。 よって、安定的な配当株ではなく、将来の業績アップが期待できる株を中心に購入しています。 以前から、将来を見越して配当利回りの良い株も購入したいと思っていました。 1株購入は購入単価が低いので気軽に購入できます。また、マネックス証券のワン株なら買い付け時の手数料が無料です。 1株購入でもらった配当金の金額です。一家の合計で 1万5,350円。 年 カブスル 妻 2021年 8,150円 1,801円 2020年 3,889円 1,510円 銀行の預金金利ではこんなに増えません。 マネックス証券はワン株の買付手数料が無料! マネックス証券は、ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料です。 つまり、端株優待狙いで1株購入しても手数料がかかりません。 売却時は約定代金の0.55%(税込)の手数料が発生します。(最低手数料 52円) 参考記事- 1株から株を購入できる証券会社 マネックス証券は、ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料です。 つまり、端株優待狙いで1株購入しても手数料がかかりません。 売却時は約定代金の0.55%(税込)の手数料が発生します。(最低手数料 52円) 参考記事- 1株から株を購入できる証券会社 (参考)分売の棚ボタ的利益で購入する 立会外分売(分売)とは、東証などの取引時間外に不特定多数の投資家に株式を売り出す仕組みです。 売り出す分売株は、前日の終値から割引(ディスカウント)された株価で購入することができます。 株初心者にはチンプンカンプンだと思いますが、要は、抽選により安く購入し、翌日に売却することで利益になる可能性が高い投資法になります。 利益額としては、100株あたり数百円~数千円の利益になることが多いです。複数株 当選すれば利益は倍に。 こちらでは長くなるので、分売の詳しい説明は省きますが、姉妹サイトの「庶民のIPO」で詳しく説明しています。 カブスルも分売の利益で、配当株として知名度の高い「NTTドコモ」を1株ずつ購入しています。 庶民のIPOの参考記事- IPOと立会外分売の違い 立会外分売の申込みのコツと注意点 IPOで得た利益で配当株を買って安定資産の形成へ 立会外分売(分売)とは、東証などの取引時間外に不特定多数の投資家に株式を売り出す仕組みです。 売り出す分売株は、前日の終値から割引(ディスカウント)された株価で購入することができます。 株初心者にはチンプンカンプンだと思いますが、要は、抽選により安く購入し、翌日に売却することで利益になる可能性が高い投資法になります。 利益額としては、100株あたり数百円~数千円の利益になることが多いです。複数株 当選すれば利益は倍に。 こちらでは長くなるので、分売の詳しい説明は省きますが、姉妹サイトの「庶民のIPO」で詳しく説明しています。 カブスルも分売の利益で、配当株として知名度の高い「NTTドコモ」を1株ずつ購入しています。 庶民のIPOの参考記事- IPOと立会外分売の違い 立会外分売の申込みのコツと注意点 IPOで得た利益で配当株を買って安定資産の形成へ (参考)米国株は1株から購入できる ちょっとこれまでの流れと違いますが、ご参考までに。 日本株は100株単位の売買が基本ですが、米国株は1株から購入できます。 米国株は株主還元を重視しており、配当利回りは日本株より高いものが多いです。 1万円以下で買える、配当利回りが4%を超える株もいくつかあります。 米国株に力をいれているマネックス証券で、配当利回り別にスクリーニング(条件検索)してみました。(2020.5.20時点) 配当利回り 4%以上~:544社 配当利回り 5%以上~:379社 配当利回り 6%以上~:286社 配当利回り 7%以上~:213社 配当利回り 8%以上~:148社 配当金狙いなら、米国株も視野にいれるといいかもしれません。 参考記事- 米国株とは? 米国株を買える証券会社を比較 ちょっとこれまでの流れと違いますが、ご参考までに。 日本株は100株単位の売買が基本ですが、米国株は1株から購入できます。 米国株は株主還元を重視しており、配当利回りは日本株より高いものが多いです。 1万円以下で買える、配当利回りが4%を超える株もいくつかあります。 米国株に力をいれているマネックス証券で、配当利回り別にスクリーニング(条件検索)してみました。(2020.5.20時点) 配当利回り 4%以上~:544社 配当利回り 5%以上~:379社 配当利回り 6%以上~:286社 配当利回り 7%以上~:213社 配当利回り 8%以上~:148社 配当金狙いなら、米国株も視野にいれるといいかもしれません。 参考記事- 米国株とは? 米国株を買える証券会社を比較 1株から株を購入できる証券会社 1株でもらえる優待株を購入する 1株購入で配当金をもらおう。意外と楽しい 気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは107社保有 ミニ株の失敗談 単元未満株が株式分割をすると端数の株は? カブスル(TOPページ) こちらの記事は、株式投資歴20年のカブスルが執筆しています。 元手20万円、投資実績は2023年12月時点で+2,849万円。初心者にも分かりやすい記事を心がけています。 1.9万人のフォロワーTwitterYouTube