株式投資などでの申告漏れ、年間425億円。資産運用と税金、正しい知識を ZUU online
資産運用を行っている場合、税金の申告漏れには注意が必要だ。国税庁の調査によれば、株式などの譲渡所得の申告漏れは判明しただけでも年間で約425億円に上る。とはいえ申告漏れを恐れて資産運用をしないことは、非常にもったいない機会損失といえる。税金 2024/05/31
- Brand Channel大和ネクスト銀行 クリップするfacebooktwitterはてなブックマークLINE資産運用を行っている場合、税金の申告漏れには注意が必要だ。国税庁の調査によれば、株式などの譲渡所得の申告漏れは判明しただけでも年間で約425億円に上る。 とはいえ申告漏れを恐れて資産運用をしないことは、非常にもったいない機会損失といえる。税金に関する正しい知識を持ち、安心して資産運用に取り組みたいところだ。
譲渡所得の申告漏れに注意
(画像=Andrey Popov / stock.adobe.com)まずは、国税庁が2023年11月に発表したデータを参照してみよう。譲渡所得に関する調査等における「株式等」の件数、申告漏れ等の非違件数、非違割合、申告漏れ所得金額、1件あたりの所得漏れ金額は、令和3事務年度と令和4事務年度で、それぞれ以下のようになっている。 ※非違件数とは、ミスや違反があった件数のこと <譲渡所得の調査等の状況 (うち株式等) >
項目 | 令和3事務年度 | 令和4事務年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
調査等件数 | 3,211件 | 4,585件 | 142.8% |
申告漏れ等の非違件数 | 2,852件 | 4,115件 | 144.3% |
非違割合 | 88.8% | 89.7% | +0.9ポイント |
申告漏れ所得金額 | 381億円 | 425億円 | 111.4% |
1件あたりの申告漏れ所得金額 | 1,187万円 | 927万円 | 78.0% |
出典:国税庁「令和4事務年度 所得税及び消費税調査等の状況」令和4事務年度の非違割合は89.7% (申告漏れ等の非違件数4,115件÷調査等件数4,585件=非違割合89.7%) で、合計の申告漏れ所得金額は425億円に上る。1件あたりの申告漏れ所得金額にすると927万円だ。確定申告で申告が漏れているとペナルティとして「無申告加算税」や「重加算税」などの税金が課されることになるため、注意しなければならない。 |
とはいえ資産運用をしないのは「機会損失」
株式などの譲渡所得の申告漏れ件数は膨大な数になっているが、申告漏れを恐れて資産運用をしないという判断はしないようにしたい。
10年間資産運用をしないと……
元手の10万円を10年間資産運用した場合と、していない場合で比較してみよう。年間5%のリターンが得られる方法で資産運用をしたとすると以下のようになる。
経過年数 | 資産運用しない場合 | 資産運用した場合 |
---|---|---|
1年後 | 10万円 | 10万5,000円 |
2年後 | 10万円 | 11万250円 |
3年後 | 10万円 | 11万5,763円 |
4年後 | 10万円 | 12万1,551円 |
5年後 | 10万円 | 12万7,628円 |
6年後 | 10万円 | 13万4,010円 |
7年後 | 10万円 | 14万710円 |
8年後 | 10万円 | 14万7,746円 |
9年後 | 10万円 | 15万5,133円 |
10年後 | 10万円 | 16万2,889円 |
※1年複利とした場合資産運用をしないと10万円は10年経っても10万円だが、資産運用をすると16万2,889円になっている。資産運用をしないことで、資産を6万2,889円増やす機会を失ってしまったということだ。 |
20年間資産運用をしないと……
資産運用は、長く続ければ続けるほど資産が膨らむスピードが加速していく。これは、増えた利益がまた利益を生むという「複利効果」のおかげだ。仮に年間5%のリターンで10万円を20年間資産運用すると、増加スピードは後半の10年間のほうが速い。
経過年数 | 資産運用しない場合 | 資産運用した場合 |
---|---|---|
10年後 | 10万円 | 16万2,889円 |
20年後 | 10万円 | 26万5,330円 |
※1年複利とした場合最初の10年間では6万2,889円増えたが、10年後~20年後にかけては10万2,441円も増えている。20年間資産運用しないケースと比較すると、機会損失額がより際立ってくる。 |
資産運用で発生する税金の種類
税金の知識さえ持っていれば資産運用を始めるのは怖くはなくなり、機会損失をせずに済む。ここでは、資産運用の方法として人気が高い「株式投資」「投資信託」「外貨預金」で発生する税金の種類・率を紹介する。
株式投資の場合
株式投資では、譲渡益 (売却益) と配当金に20% (所得税15%+住民税5%) の税金がかかる。2037年までは復興特別所得税もかかり、合計の税率は20.315%となる。
投資信託の場合
資産をプロに運用してもらう投資信託の場合も同様だ。譲渡益 (売却益) と分配金に20% (所得税15%+住民税5%) の税金がかかり、2037年までは復興特別所得税が加算されて税率は20.315%となる。
外貨預金の場合
円より金利が高い通貨で預金を行う外貨預金では、利息と為替差益それぞれに税金がかかる。利息には、株式投資や投資信託と同様の形で20.315%の税率が適用される。一方、為替差益が生じた場合は「雑所得」として「総合課税」の対象となるため注意したい。総合課税とは、ほかの所得と合算して税額が決まる仕組みのことだ。
納税の方法は ?
非課税優遇が魅力のNISA (ニーサ) で投資をしている場合を含め、株式投資も投資信託も特定口座 (源泉徴収あり) と呼ばれる口座で運用していれば確定申告の必要がない。 また、外貨預金も利息を受け取る際に税金が源泉徴収されているため、確定申告の必要はない。ただし雑所得として扱われる為替差益の場合は、原則確定申告をしなければならない。ちなみに、年収2,000万円以下の給与所得者で、給与所得や退職所得以外の為替差益を含めた年間所得が20万円以下の場合は確定申告をしなくてもよいが、住民税は別途申告する必要があるため注意しよう。 確定申告の手続きは、前年分を毎年2月16日~3月15日の間に行う必要があり、提出書類を税務署に郵送または持参する方法とe-Taxを通じてインターネットで行う方法がある。
機会損失にはくれぐれもご注意を
資産運用を検討するにあたって、本記事で行ったような収益のシミュレーションができれば、どれくらい資産が増えるのか具体的に予測できるため、資金計画も立てやすくなる。機会損失にはくれぐれも注意し、税金に関する正しい知識を持ったうえで安心して資産運用に臨むようにしたい。 (提供:大和ネクスト銀行) 【関連記事 大和ネクスト銀行】 ・大切なのは「お金より時間」? お金の管理を「時間」に応用しよう ・個人投資家の強みを活かす ! 機関投資家が参入しづらい銘柄の特徴 ・知っているとお得な「株主優待知識」をおさらい ! 全4選 ・落語で学ぶ「お金にまつわる」3つの教訓 ・富裕層が米ドルを選ぶ理由「殖やす」以上に大切なコト (画像=Andrey Popov / stock.adobe.com) まずは、国税庁が2023年11月に発表したデータを参照してみよう。譲渡所得に関する調査等における「株式等」の件数、申告漏れ等の非違件数、非違割合、申告漏れ所得金額、1件あたりの所得漏れ金額は、令和3事務年度と令和4事務年度で、それぞれ以下のようになっている。 ※非違件数とは、ミスや違反があった件数のこと <譲渡所得の調査等の状況 (うち株式等) >
項目 | 令和3事務年度 | 令和4事務年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
調査等件数 | 3,211件 | 4,585件 | 142.8% |
申告漏れ等の非違件数 | 2,852件 | 4,115件 | 144.3% |
非違割合 | 88.8% | 89.7% | +0.9ポイント |
申告漏れ所得金額 | 381億円 | 425億円 | 111.4% |
1件あたりの申告漏れ所得金額 | 1,187万円 | 927万円 | 78.0% |
出典:国税庁「令和4事務年度 所得税及び消費税調査等の状況」 令和4事務年度の非違割合は89.7% (申告漏れ等の非違件数4,115件÷調査等件数4,585件=非違割合89.7%) で、合計の申告漏れ所得金額は425億円に上る。1件あたりの申告漏れ所得金額にすると927万円だ。確定申告で申告が漏れているとペナルティとして「無申告加算税」や「重加算税」などの税金が課されることになるため、注意しなければならない。 |
とはいえ資産運用をしないのは「機会損失」
株式などの譲渡所得の申告漏れ件数は膨大な数になっているが、申告漏れを恐れて資産運用をしないという判断はしないようにしたい。
10年間資産運用をしないと……
元手の10万円を10年間資産運用した場合と、していない場合で比較してみよう。年間5%のリターンが得られる方法で資産運用をしたとすると以下のようになる。
経過年数 | 資産運用しない場合 | 資産運用した場合 |
---|---|---|
1年後 | 10万円 | 10万5,000円 |
2年後 | 10万円 | 11万250円 |
3年後 | 10万円 | 11万5,763円 |
4年後 | 10万円 | 12万1,551円 |
5年後 | 10万円 | 12万7,628円 |
6年後 | 10万円 | 13万4,010円 |
7年後 | 10万円 | 14万710円 |
8年後 | 10万円 | 14万7,746円 |
9年後 | 10万円 | 15万5,133円 |
10年後 | 10万円 | 16万2,889円 |
※1年複利とした場合 資産運用をしないと10万円は10年経っても10万円だが、資産運用をすると16万2,889円になっている。資産運用をしないことで、資産を6万2,889円増やす機会を失ってしまったということだ。 |
20年間資産運用をしないと……
資産運用は、長く続ければ続けるほど資産が膨らむスピードが加速していく。これは、増えた利益がまた利益を生むという「複利効果」のおかげだ。仮に年間5%のリターンで10万円を20年間資産運用すると、増加スピードは後半の10年間のほうが速い。
経過年数 | 資産運用しない場合 | 資産運用した場合 |
---|---|---|
10年後 | 10万円 | 16万2,889円 |
20年後 | 10万円 | 26万5,330円 |
※1年複利とした場合 最初の10年間では6万2,889円増えたが、10年後~20年後にかけては10万2,441円も増えている。20年間資産運用しないケースと比較すると、機会損失額がより際立ってくる。 |
資産運用で発生する税金の種類
税金の知識さえ持っていれば資産運用を始めるのは怖くはなくなり、機会損失をせずに済む。ここでは、資産運用の方法として人気が高い「株式投資」「投資信託」「外貨預金」で発生する税金の種類・率を紹介する。
株式投資の場合
株式投資では、譲渡益 (売却益) と配当金に20% (所得税15%+住民税5%) の税金がかかる。2037年までは復興特別所得税もかかり、合計の税率は20.315%となる。
投資信託の場合
資産をプロに運用してもらう投資信託の場合も同様だ。譲渡益 (売却益) と分配金に20% (所得税15%+住民税5%) の税金がかかり、2037年までは復興特別所得税が加算されて税率は20.315%となる。
外貨預金の場合
円より金利が高い通貨で預金を行う外貨預金では、利息と為替差益それぞれに税金がかかる。利息には、株式投資や投資信託と同様の形で20.315%の税率が適用される。一方、為替差益が生じた場合は「雑所得」として「総合課税」の対象となるため注意したい。総合課税とは、ほかの所得と合算して税額が決まる仕組みのことだ。
納税の方法は ?
非課税優遇が魅力のNISA (ニーサ) で投資をしている場合を含め、株式投資も投資信託も特定口座 (源泉徴収あり) と呼ばれる口座で運用していれば確定申告の必要がない。 また、外貨預金も利息を受け取る際に税金が源泉徴収されているため、確定申告の必要はない。ただし雑所得として扱われる為替差益の場合は、原則確定申告をしなければならない。ちなみに、年収2,000万円以下の給与所得者で、給与所得や退職所得以外の為替差益を含めた年間所得が20万円以下の場合は確定申告をしなくてもよいが、住民税は別途申告する必要があるため注意しよう。 確定申告の手続きは、前年分を毎年2月16日~3月15日の間に行う必要があり、提出書類を税務署に郵送または持参する方法とe-Taxを通じてインターネットで行う方法がある。
機会損失にはくれぐれもご注意を
資産運用を検討するにあたって、本記事で行ったような収益のシミュレーションができれば、どれくらい資産が増えるのか具体的に予測できるため、資金計画も立てやすくなる。機会損失にはくれぐれも注意し、税金に関する正しい知識を持ったうえで安心して資産運用に臨むようにしたい。 (提供:大和ネクスト銀行) 【関連記事 大和ネクスト銀行】 ・大切なのは「お金より時間」? お金の管理を「時間」に応用しよう ・個人投資家の強みを活かす ! 機関投資家が参入しづらい銘柄の特徴 ・知っているとお得な「株主優待知識」をおさらい ! 全4選 ・落語で学ぶ「お金にまつわる」3つの教訓 ・富裕層が米ドルを選ぶ理由「殖やす」以上に大切なコト 経営者・富裕層など400万人が利用中金融業界の新着情報をメールマガジンでお届け厳選された有料記事を月3本までお試しできます 無料会員に登録する - Brand Channel大和ネクスト銀行フォロー facebooktwitterはてなブックマークLINE DAILYWEEKLYMONTHLY1### 財務省は1年半ぶりに為替介入、年後半には150円割れも 2024/05/312### 話題のmoomoo証券が日本株式市場に本格参入! 世界が認める高機能アプリ「moomoo」はゲームチェンジャーとなるか 2024/05/133### FX/為替「ドル/円、156円台へ反落 米PCEに注目」 外為どっとコム トゥデイ 2024年5月31日号 2024/05/314### 米ドル/円 ―― 為替市場も米国債市場もやや様子見ムードに傾きやすいと考えられる 2024/05/305### マイナス金利解除に起因する国内不動産投資市場の2つの変化 2024/05/306### コストコ非会員でもプリペイドカードがあればワンデーパスで入店可能? 2021/05/137### 【どちらが先?】楽天カードと楽天銀行と楽天証券を申し込む順番|ケース別に解説 2022/06/288### 日産キャラバンが仕様変更。安全装備の改良や新ボディカラーの設定などを実施 2024/05/309### 米ドル/円 ―― 戦略的には押し目買い、具体的には155円台で買って利食いは157円台 2024/05/2810### 米ドル/円 ―― 保有時間を短くするか押し目を丁寧に拾っていくかどちらかにしたい 2024/05/291### 決算発表終了!アナリストが高評価の10銘柄 ―― 日本株投資戦略 2024/05/292### 米ドル/円 ―― 75EMAを切ってくると次の底値圏に向かった動きになってくるだろう 2024/05/273### 話題のmoomoo証券が日本株式市場に本格参入! 世界が認める高機能アプリ「moomoo」はゲームチェンジャーとなるか 2024/05/134### S&P500とオルカン、どちらが資産運用により成功しやすいか 2024/05/215### 【最新モデル試乗】早期輸入熱望! 今度のVWティグアンはモダンでエレガント。走りも大幅に進化している 2024/05/286### コストコ非会員でもプリペイドカードがあればワンデーパスで入店可能? 2021/05/137### シニアが気をつけたい「サポート詐欺」とは ? 被害に遭わないためのポイント 2024/05/208### 米ドル/円 ―― 追加利上げへの地ならし、タカ派の発言には注意したい 2024/05/279### NISA活用も!好業績・好配当銘柄10選 ―― 日本株投資戦略 2024/05/2210### 労働収入がなくなったあとの老後生活の理想な状態とは 2024/05/221### S&P500とオルカン、どちらが資産運用により成功しやすいか 2024/05/212### コストコ非会員でもプリペイドカードがあればワンデーパスで入店可能? 2021/05/133### 新NISAは一括投資、つみたて投資どちらがいいのか? 2024/05/194### FX自動売買が気になる方必見!えらぶだけで今すぐ始められる「トライオート」 2024/04/265### 米ドル/円 ―― 米国からかなり頑強に介入に対する反対意思を示されているのであれば160円を超えていく展開になると考えている 2024/05/146### 決算発表終了!アナリストが高評価の10銘柄 ―― 日本株投資戦略 2024/05/297### NISA活用も!好業績・好配当銘柄10選 ―― 日本株投資戦略 2024/05/228### 話題のmoomoo証券が日本株式市場に本格参入! 世界が認める高機能アプリ「moomoo」はゲームチェンジャーとなるか 2024/05/139### 労働収入がなくなったあとの老後生活の理想な状態とは 2024/05/2210### 米ドル/円 ―― 152円付近は強いサポートになると見ている 2024/05/16 2024/05/31 2024/05/13 2024/05/31 2024/05/30 2024/05/30 2021/05/13 2022/06/28 2024/05/30 2024/05/28 2024/05/29 2024/05/29 2024/05/27 2024/05/13 2024/05/21 2024/05/28 2021/05/13 2024/05/20 2024/05/27 2024/05/22 2024/05/22 2024/05/21 2021/05/13 2024/05/19 2024/04/26 2024/05/14 2024/05/29 2024/05/22 2024/05/13 2024/05/22 2024/05/16 2024/05/31 2024/05/13 2024/05/31 2024/05/30 2024/05/30 2024/05/29 2024/05/27 2024/05/13 2024/05/21 2024/05/28 2024/05/21 2021/05/13 2024/05/19 2024/04/26 2024/05/14 6月8日(土)開催!1年以内に2,000万円の売却益を狙える投資法とは? 【新NISA対応で手数料変動!】新NISAを始めるのなら全自動運用の「ウェルスナビ」がお勧めな理由 話題のmoomoo証券が日本株式市場に本格参入!世界が認める高機能アプリ「moomoo」はゲームチェンジャーとなるか 【無料ダウンロード】7ページでまるわかり|投資初心者におすすめな投資商品はどれ? 【無料eBook】あなたの老後、年金だけで大丈夫?今から考えたい老後のお金対策 【無料eBook】30代で知りたかった「お金」の極意|後悔しない8つのポイント
- iDeCo(イデコ)特集
- 海外不動産特集
- エグゼクティブライフ
- 事業承継特集
- 専門家たちの金言
- つみたてNISA特集
- 初心者向け資産形成術
- 富裕層の思考回路 特集一覧を見る
本サイトでは関連記事のみを収集しております。株主優待 おすすめ 10万円以下原文を閲覧するには、以下のリンクをコピーして開いてください。