【2024年度】新たに「住民税非課税世帯」へ該当する人には10万円が支給。高齢者が多い理由3つとは? 一覧表「住民税非課税世帯」に該当する割合を年代別に比較! 2ページ目 LIMO くらしとお金の経済メディア

【2024年度】新たに「住民税非課税世帯」へ該当する人には10万円が支給。高齢者が多い理由3つとは? 一覧表「住民税非課税世帯」に該当する割合を年代別に比較!   2ページ目   LIMO   くらしとお金の経済メディア

物価高における救済措置として、給付や助成の条件としてしばしば挙がる「住民税非課税世帯」。高齢者が多いのは本当なのでしょうか。70歳代における「住民税非課税世帯」の割合や、貯蓄額について見ていきましょう。 | 2ページ目 2024.05.31 06:25 公開執筆者堀江 啓介監修者太田 彩子 前提として、生計を一にする家族全員が住民税非課税である場合に、その世帯は「住民税非課税世帯」となります。 世帯に一人でも課税される人がいると、住民税非課税世帯には該当しないので留意しておきましょう。 住民税非課税世帯になる条件は、厳密には自治体によって異なります。 参考までに、東京23区内と大阪市の例を確認しましょう。

2.1 東京都23区内の場合

  • (1) 生活保護法による生活扶助を受けている方
  • (2) 障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合は、年収204万4000円未満)の方
  • (3) 前年中の合計所得金額が下記の方 <同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合> 35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円以下 <同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合> 45万円以下

2.2 大阪市の場合

  • (1)生活保護法の規定による生活扶助を受けている方(医療扶助、教育扶助など、生活扶助以外の扶助を受けているだけでは非課税にはなりません)
  • (2)障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である方
  • (3)前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下である方 <同一生計配偶者または扶養親族がいる場合> 35万円 × (本人 + 同一生計配偶者+扶養親族)の人数+ 21万円 + 10万円 <同一生計配偶者および扶養親族がいない場合> 35万円 + 10万円(給与所得者の場合、年収100万円以下である方が該当します。) どちらもほとんど同じ基準となり、給与所得者の単身世帯であれば、およそ100万円が目安になります。 また、 障害者・未成年者・寡婦又は寡夫の場合、年収目安204万4000円未満の方が、住民税非課税世帯にあてはまるでしょう。 住民税非課税になる年収は居住地や収入の種類、家族構成等複数の要素によって変わるので、不明点があれば自治体の窓口などで相談してみましょう。 #住民税非課税世帯#住民税#給付金#年金受給額 - 各都道府県の家賃相場アンケート実施中です。LIMOで記事になります!PR
  • 宝石・ジュエリーブランドについてご意見お伺いさせてください。LIMOで記事化します!PR
  • 専門家に投資相談するならどこがベスト?初心者のための選びかたPR
投資金額10万円以下の株主優待人気ランキング一覧!

本サイトでは関連記事のみを収集しております。株主優待 おすすめ 10万円以下原文を閲覧するには、以下のリンクをコピーして開いてください。