予算内で分散投資ができる「テーマ株投資」はメリットが多くコスパも良い アセットONLINE|株式会社アセットリード

予算内で分散投資ができる「テーマ株投資」はメリットが多くコスパも良い   アセットONLINE|株式会社アセットリード

リスクの少ない資産運用の基本は「分散投資」です。良く言われる例えが、「卵は一つのカゴに盛るな」です。卵を一つのカゴに入れておくとカゴを落としたら全てが割れてしまうが、いくつかのカゴに分けておけばすべての卵を割ってしまうことは避けられるという 予算内で分散投資ができる「テーマ株投資」はメリットが多くコスパも良い資産運用2020.07.22

はじめにテーマ株投資の仕組みを、SBI証券「テーマキラー!」を例にとって確認してみましょう。「テーマキラー!」は、「テレワーク」「5G」「キャッシュレス決済」など話題のテーマごとに、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドの独自の銘柄分析によって選定されたポートフォリオが提示されます。基本は10銘柄ですが、テーマへの関連性が高い順に並んでいるのが特徴です。

テーマは30種類用意されており、投資家は好きなテーマと予算別のコースを選択し単元未満株取引のルールに準じて買い付けを行う仕組みです。買い付けた銘柄はすでに保有している他の銘柄と一緒にSBI証券の口座で保管され、売却する際は一括または個別に行うことができます。手数料は単元未満株取引に準じて「約定代金×0.5%(税込み0.55%)」で算出、最低手数料50円(税込み55円)です。

テーマ株投資のメリット・デメリット

テーマ株投資の最大のメリットは、少額で簡単に分散投資ができることです。SBI証券の「テーマキラー!」では「5万円」「10万円」「20万円」「30万円」の4つのコースから選択できます。しかもNISA口座で買い付けができるため、得た利益がまるまる非課税になるのは魅力です。

また、投資信託のように信託報酬や諸経費はかからないため、コスパの良い投資が可能です。 2020年4月末時点で行ったモーニングスターの調査によると、アクティブ型株式投資信託とパッシブ型株式投資信託の信託報酬平均は以下の通りです。

投資対象 信託報酬等平均
アクティブ
新興国株式 1.87%
先進国株式 1.77%
国内株大型 1.52%

上表と比較して、単元未満株取引の手数料0.55%(税込み)は割安と考えてよいでしょう。テーマ株投資は言ってみれば単元未満株の集合体のため、投資信託のような運用期間はありません。購入した10銘柄のうちの1銘柄が急騰した場合は個別に売却できるのがメリットです。

一方デメリットは、売買手数料が銘柄ごとにかかることです。合計金額に対してかかるわけではないため、株価の低い銘柄は手数料が割高になります。株価1,000円の銘柄を1株購入した場合、上記の最低手数料55円が適用されるため、手数料比率は5.5%と大きなハンデを負います。それでもテーマ株採用銘柄を平均すれば、アクティブ型株式投資信託よりもコスパは優れているといえるでしょう。

テーマ株投資採用銘柄の実例

テーマ株投資の採用銘柄の実例を見てみましょう。2020年の大きなテーマになった「テレワーク」では、以下のような銘柄が組み込まれています。銘柄は決まっていますが、購入株数は注文画面で増減させることが可能です。

テーマキラー!「テレワーク」5万円コース組み入れ銘柄・株数(株価は2020年7月7日終値)

証券コード 銘柄名 株価 購入株数 構成比
4776 サイボウズ 3,335円 2株 15.74%
3040 ソリトンシステムズ 1,458円 2株 6.95%
3681 ブイキューブ 1,262円 2株 6.10%
3774 インターネットイニシアティブ 3,690円 1株 8.60%
3565 アセンテック 3,785円 1株 8.82%
3694 オプティム 3,475円 1株 8.42%
4726 SBテクノロジー 3,660円 1株 8.54%
4768 大塚商会 5,950円 1株 13.42%
3962 チェンジ 8,030円 1株 18.50%
3021 パシフィックネット 1,815円 1株 4.25%

テレワーク関連の有力銘柄が選出されていますが、このテーマは前年比で87.44%(2020年7月7日現在)の値上がりです。例えば10万円コースの場合は、平均して1年で18万7,440円に資産が増えたことになります。

配当金、株主優待の受け取りも可能

投資信託とは異なり、テーマ株投資では配当金や株主優待を受け取ることができるのも魅力です。SBI証券の単元未満株投資では、1株でも株主として登録されるため、配当金と株主優待の権利を得られます。株主優待は単元株の100株以上を基本とする企業が多い傾向ですが、中にはジャパンベストレスキューシステム<2453>、上新電機<8173>など1株以上の保有で株主優待がもらえる企業もあります。

ごく少数ではありますが、それらの企業がテーマ株投資の採用銘柄に入っていた場合は、株主優待を受け取ることが可能です。ただし、単元未満株を保有する株主は株主総会に出席したり議決権を行使したりすることはできません。日ごろから新聞を読んだりテレビのニュースを見たりする中で、「この業界はこれから伸びる」「この商品は普及する」と感じることがあるのではないでしょうか。

その場合、個別の銘柄に投資すると「テーマとしての予測は当たったが、買った銘柄は負け組になり株価が伸びなかった」というケースも十分に考えられます。その点、テーマ株投資であれば10銘柄程度に分散投資するため、テーマの読みさえ合っていれば十分値上がりが期待できるのです。そのためテーマ株投資は投資初心者に向いているといえるでしょう。

なお、株式会社FOLIOが運用する「テーマ投資」やLINE証券の「ミニテーマ」(FOLIOが基盤)は、スマホを使ってテーマ株への投資ができます。「本業で忙しいけど、リスクを抑えた分散投資を経験してみたい」というビジネスパーソンは、検討してみるのもよいでしょう。

著者・監修者プロフィール

アセットONLINE編集部アセットONLINE編集部 アセットリードが運営する「アセットONLINE」では、将来を見据えた資産形成を考えるビジネスパーソンのために、不動産投資、資産運用、税金、マーケットに関する情報をわかりやすく配信しています。最新記事 この著者の記事一覧

  • マネバナ#マネバナ2024.05.31YouTubeチャンネル「お金の話ばっかりしちゃダメですか?(#マネバナ)」を開設しました!
  • 資産運用2023.02.20”新NISA”ってなに?令和5年度改正によって変わることとは?今さら聞けないNISAのこと徹底解説!
  • 謹賀新年2024未分類2024.01.01謹んで新年のお慶びを申し上げます|2024年
  • 目標に合わせて投資を行う逆算の資産形成「ゴールベース・アプローチ」不動産投資2021.04.19目標に合わせて投資を行う逆算の資産形成「ゴールベース・アプローチ」

アセットONLINE編集部アセットONLINE編集部 アセットリードが運営する「アセットONLINE」では、将来を見据えた資産形成を考えるビジネスパーソンのために、不動産投資、資産運用、税金、マーケットに関する情報をわかりやすく配信しています。 最新記事 この著者の記事一覧

  • マネバナ#マネバナ2024.05.31YouTubeチャンネル「お金の話ばっかりしちゃダメですか?(#マネバナ)」を開設しました!
  • 資産運用2023.02.20”新NISA”ってなに?令和5年度改正によって変わることとは?今さら聞けないNISAのこと徹底解説!
  • 謹賀新年2024未分類2024.01.01謹んで新年のお慶びを申し上げます|2024年
  • 目標に合わせて投資を行う逆算の資産形成「ゴールベース・アプローチ」不動産投資2021.04.19目標に合わせて投資を行う逆算の資産形成「ゴールベース・アプローチ」

この著者の記事一覧

  • マネバナ#マネバナ2024.05.31YouTubeチャンネル「お金の話ばっかりしちゃダメですか?(#マネバナ)」を開設しました!
  • 資産運用2023.02.20”新NISA”ってなに?令和5年度改正によって変わることとは?今さら聞けないNISAのこと徹底解説!
  • 謹賀新年2024未分類2024.01.01謹んで新年のお慶びを申し上げます|2024年
  • 目標に合わせて投資を行う逆算の資産形成「ゴールベース・アプローチ」不動産投資2021.04.19目標に合わせて投資を行う逆算の資産形成「ゴールベース・アプローチ」

資産運用

資産形成や投資で失敗してつくった借金 夫や妻に返済義務はどこまである?

連帯保証人になっている場合を除き、配偶者の借金を返済する義務はいりません。このことを理解していれば、夫婦のダブル口座で資産形成・投資することがリスク回避になることがわかります。詳しく解説していきます。 老後のための資産形成で資産を減…資産運用

何から投資を始めるか?株式投資と投資信託 手間とコストとリターン等を紹介

投資に興味はあるけれど、なかなか第1歩が踏み出せない……そんな方に理由を聞くと以下のような答えが返ってくるようです。 1.難しくてよくわからないから 2.預金と違って、損をするかもしれないから 3.お金を持っている人がやることだから 1…資産運用

20~40代の資産形成層にぴったりな金融資産の増やし方

20~40代は、就職、結婚、子育てなど人生のビッグイベントに直面する世代と言えます。しかし、従来の20代前半で学ぶ期間が終わり、40年間働き、60~65歳で定年を迎え、老後生活を過ごすといった3つに区切られた生活パターンばかりではありませ…資産運用

確定拠出年金加入者の離職・転職に伴うポータビリティとは

2019年から「老後生活資金が2,000万円不足する」といった問題が浮上し、政争の具として扱われています。老後の生活資金は、各世帯のライフスタイルによってまちまちです。そのため、2,000万円という数字が独り歩きしてしまった感は拭えないで…資産運用

長期投資ができる人とできない人がいるのはなぜ?

資産運用のスタイルをひとつの商品への投資から終了までの期間によって分けた際、長期投資と短期投資に区別して考えることができます。資産を形成するという観点から見たら、有利なのは前者のほうといえるかもしれません。しかし、後者のスタンスで爆発的に…資産運用

そろそろ生命保険……と思ったら投資用マンションを検討した方がいいワケ

マンション投資をはじめた理由として「生命保険機能」を挙げる方は多いです。なぜ不動産が生命保険代わりになるのでしょうか?ここでは、生命保険と比較した場合のコストパフォーマンス、実際にマンションを買う場合のポイントなどについて学んでいきます。… 連帯保証人になっている場合を除き、配偶者の借金を返済する義務はいりません。このことを理解していれば、夫婦のダブル口座で資産形成・投資することがリスク回避になることがわかります。詳しく解説していきます。 老後のための資産形成で資産を減… 投資に興味はあるけれど、なかなか第1歩が踏み出せない……そんな方に理由を聞くと以下のような答えが返ってくるようです。 1.難しくてよくわからないから 2.預金と違って、損をするかもしれないから 3.お金を持っている人がやることだから 1… 20~40代は、就職、結婚、子育てなど人生のビッグイベントに直面する世代と言えます。しかし、従来の20代前半で学ぶ期間が終わり、40年間働き、60~65歳で定年を迎え、老後生活を過ごすといった3つに区切られた生活パターンばかりではありませ… 2019年から「老後生活資金が2,000万円不足する」といった問題が浮上し、政争の具として扱われています。老後の生活資金は、各世帯のライフスタイルによってまちまちです。そのため、2,000万円という数字が独り歩きしてしまった感は拭えないで… 資産運用のスタイルをひとつの商品への投資から終了までの期間によって分けた際、長期投資と短期投資に区別して考えることができます。資産を形成するという観点から見たら、有利なのは前者のほうといえるかもしれません。しかし、後者のスタンスで爆発的に… マンション投資をはじめた理由として「生命保険機能」を挙げる方は多いです。なぜ不動産が生命保険代わりになるのでしょうか?ここでは、生命保険と比較した場合のコストパフォーマンス、実際にマンションを買う場合のポイントなどについて学んでいきます。… 日本人の平均生涯所得とは?人生100年時代にお金を増やすためにできること2023.03.132023.03.13確定申告しなくて大丈夫?副業の年間所得が20万円以下だったケース2021.02.15日本人の平均的な生涯所得、生涯支出と資産運用が重要な理由2021.01.18サラリーマンでも計上可能な経費とは?特定支出控除の現実と真の節税対策2021.09.302021.09.30サラリーマンでも節税のために経費計上できる 資格取得の費用、本や雑誌の購入費、お客様との飲み代…2020.12.28

投資金額10万円以下の株主優待人気ランキング一覧!

本サイトでは関連記事のみを収集しております。株主優待 おすすめ 10万円以下原文を閲覧するには、以下のリンクをコピーして開いてください。

ナンプレ

株主優待 おすすめ 10万円以下

投資金額10万円以下の株主優待人気ランキング一覧!