壱番屋

壱番屋

壱番屋

2084 お気に入り

88600円 最低投資金額

2月月末 優待権利確定月

ココイチことカレーハウスCoCo壱番屋は1400を超える店舗数があります。アメリカ、アジア各国にも出店しているのでココイチは日本を代表する飲食店であると言えますね。優待は、豊富なメニューに活用できる食事券となっております。自宅でゆっくり召し上がりたい方は、レトルトギフトカレーセットをお選び頂けます。

この企業のサイトへ

最低投資金額 88,600円 優待利回り 2.25%
配当利回り 1.81% 優待発生 100
優待権利確定月 2月,8月 権利確定日 月末

優待品別情報

食事券

必要 優待内容 備考
100株以上 1,000円相当(500円券×2枚)(年間 2,000円相当)
1,000株以上 2,000円相当(500円券×4枚)(年間 4,000円相当)
5,000株以上 6,000円相当(500円券×12枚)(年間 12,000円相当)
10,000株以上 12,000円相当(500円券×24枚)(年間 24,000円相当)

銘柄基本情報

社名

壱番屋

英文社名

ICHIBANYA CO.,LTD.

業種

小売業

代表者

葛原 守

決算

2月

資本金

1,503,270千円

住所

愛知県一宮市三ツ井六丁目12番23号

電話番号(IR)

0586-81-0792

株式(上場市場)の状況

上場市場

東証プライム

上場年月日

2000年2月10日

単元株数

100株

FAQ

モスバーガー 株主優待 何株から?

ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえますが、中には1株で株主優待がもらえる銘柄があったり、500株以上でないと株主優待が

株には怖いという印象がありますが、初心者でも大丈夫?

誰でも真っ暗闇の中に取り残されたら、怖いものです。でも、同じ真っ暗闇の中でも、どこに何があるのかを把握していれば恐怖心も薄らぎますし、上手に

最低でも買っておくべき日本株は?

株主優待はありません。

高配当株で月3万円をもらうにはいくら必要ですか?

企業によっては、株主優待の進呈基準株数を単元株数以上としています。 例えば、最低売買単位は100株ですが、株主優待を受取るためには、500株以

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。壱番屋

株主優待 おすすめ 10万円以下
最新記事 人気記事
おすすめ記事

一家ホールディングス

一家ホールディングス(7127)の株主優待は『食事優待券(電子)』、優待利回りは7.66%、配当利回りは0.00%、権利確定月は3月9月!他にも株主優待の詳細情報や、一家ホールディングス(7127)に関するニュースもチェック出来ます。

梅の花

梅の花(7604)の株主優待は『株主優待証』、優待利回りは---、配当利回りは1.18%、権利確定月は4月10月!他にも株主優待の詳細情報や、梅の花(7604)に関するニュースもチェック出来ます。

梅の花グループ

梅の花グループ(7604)の株主優待は『株主優待証』、優待利回りは---、配当利回りは1.20%、権利確定月は4月10月!他にも株主優待の詳細情報や、梅の花グループ(7604)に関するニュースもチェック出来ます。

京都ホテル

京都ホテル(9723)の株主優待は『自社ホテル宿泊優待券』、優待利回りは---、配当利回りは0.46%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、京都ホテル(9723)に関するニュースもチェック出来ます。

東天紅

老舗の高級中華料理店を運営しております。台東区の本店では総客席を3000席としており、創業約60年日本を代表する巨大店舗として維持しています。ウエディングや宴会にも対応しており、幅のある価格設定が嬉しいです。優待では飲食等20%割引券がもらえます。美味しいだけでなく視覚でも楽しめるお料理をぜひご賞味ください。

JBイレブン

主軸であるラーメン「一刻魁堂」は事業拡大しながらも「手作り感を大事にした質の高さ」を大切にし、ドミナント出店(地域集中型)を中心に、店舗網を拡大してきました。また、和食店舗を手がける「グルメ杵屋」、回転寿司を展開する「元気寿司グループ」とも提携。優待は、各店舗でご利用できる食事券を用意しております。提携先である人気店「元気寿司」でも活用できます。