KPPグループホールディングス

488 お気に入り
64800円 最低投資金額
3月月末 優待権利確定月
KPPグループホールディングス(9274)の株主優待は『図書カード』、優待利回りは1.56%、配当利回りは5.25%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、KPPグループホールディングス(9274)に関するニュースもチェック出来ます。
最低投資金額 | 64,800円 | 優待利回り | 1.56% |
---|---|---|---|
配当利回り | 5.25% | 優待発生株数 | 100 |
優待権利確定月 | 3月 | 権利確定日 | 月末 |
優待品別情報
図書カード
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 |
銘柄基本情報
社名
KPPグループホールディングス
英文社名
KPP GROUP HOLDINGS CO., LTD.
業種
卸売業
代表者
田辺 円
決算
3月
資本金
4,723,000千円
住所
東京都中央区明石町6番24号
電話番号(IR)
03-3542-9925
株式(上場市場)の状況
上場市場
東証プライム
上場年月日
2018年6月26日
単元株数
100株
FAQ
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか?
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか? 通常、売買の都度、委託手数料がかかります。 松井証券ではインターネット経由の場合
最低でも買っておくべき日本株は?
月10万円の配当金を得るという事は、年間120万円なので、3万株(3000万円)の購入が必要です。 この計算から、もし年間30万円の配当金を狙
投資は何万円から始めればよいですか?
株式投資の初心者は、まずは10万円以下の少額から投資をスタートしてみましょう。 10万円以下で投資を始めると、株価が1,000円以下の銘柄を購
10万円以下の有名企業は?
また各銘柄ごとに、株主優待をもらうのに必要な株数が決まっているので、注意が必要です。 ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえ
昼は仕事があります。それでも投資ができますか?
昼間は仕事があります。それでも投資ができますか? できます。パソコンやスマートフォンで取引できますし、夜間に取引が可能な商品もあります。また、