象印マホービン

象印マホービン

象印マホービン

529 お気に入り

154600円 最低投資金額

11月20日 優待権利確定月

象印マホービン(7965)の株主優待は『自社商品優待価格販売』、優待利回りは0.64%、配当利回りは2.58%、権利確定月は11月!他にも株主優待の詳細情報や、象印マホービン(7965)に関するニュースもチェック出来ます。

この企業のサイトへ

最低投資金額 154,600円 優待利回り 0.64%
配当利回り 2.58% 優待発生 100株
優待権利確定月 11月 権利確定日 20日

優待品別情報

自社商品の優待価格および優待特別割引による販売(家電製品等)

必要 優待内容 備考
100株以上 1,000円割引
500株以上 2,000円割引
1,000株以上 4,000円割引

銘柄基本情報

社名

象印マホービン

英文社名

Zojirushi Corporation

業種

電気機器

代表者

市川 典男

決算

11月

資本金

4,022,000千円

住所

大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号

電話番号(IR)

06-6356-2368

株式(上場市場)の状況

上場市場

東証プライム

上場年月日

1986年9月25日

単元株数

100株

FAQ

株式投資の最低額はいくらですか?

株式投資に必要な金額は、株価×100で算出しましょう。 なぜ100をかけるかというと、2018年10月から株を購入する際は、100株単位の取引

入力ミスや操作ミスなどがあった場合はどうなりますか?間違ったときが心配です。

入力ミスや操作ミス等があった場合はどうなりますか? 間違ったときが心配です。 注文内容は発注前に注文条件確認画面で確認できます。約定前なら取消も

株主優待の最低購入金額はいくらですか?

例えば、最低売買単位は100株ですが、株主優待を受取るためには、500株以上保有していないと受け取ることが出来ない、といった条件があります。

株には怖いという印象がありますが、初心者でも大丈夫?

誰でも真っ暗闇の中に取り残されたら、怖いものです。でも、同じ真っ暗闇の中でも、どこに何があるのかを把握していれば恐怖心も薄らぎますし、上手に

株主優待の最低購入金額はいくらですか?

例えば、最低売買単位は100株ですが、株主優待を受取るためには、500株以上保有していないと受け取ることが出来ない、といった条件があります。

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。象印マホービン

株主優待 おすすめ 10万円以下
最新記事 人気記事
おすすめ記事

エディオン

エディオンは家電量販店を展開しております。家電のノウハウを活かした省エネ効果の高いエコリフォームや、オール電化商品を多数扱うなど環境に優しい生活基盤の提案をしてくれます。優待では、お買物に利用できる優待券を用意しており、ネットショップでも利用できます。

ヤマト

ヤマト(1967)の株主優待は『地元特産品、入浴券』、優待利回りは2.02%、配当利回りは3.03%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、ヤマト(1967)に関するニュースもチェック出来ます。

ゼンリン

ゼンリン(9474)の株主優待は『自社ECサイト・クーポン』、優待利回りは---、配当利回りは3.52%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、ゼンリン(9474)に関するニュースもチェック出来ます。

レック

プラスチック日用品を製造し、100円ショップ向け製品、キャラクター、ブランド製品として販売しております。特殊ノズルを採用した醤油差しや、フックなどでグッドデザイン賞をいくつも受賞しております。同社の製品は、便利なだけでなく、空間を彩るアイテムとして私たちの生活を支えております。優待では、自社商品を贈呈しており、例年お掃除に使用するアイテムを中心とした詰合せが多いです。

ミツウロコグループホールディングス

ミツウロコグループホールディングス(8131)の株主優待は『飲料、電子ギフト』、優待利回りは0.25%、配当利回りは2.10%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、ミツウロコグループホールディングス(8131)に関するニュースもチェック出来ます。

トレジャー・ファクトリー

衣料、家電、家具、生活雑貨、ブランド品など多様なリユース品を扱う総合リユースショップと、服飾専門リユースショップを中心に展開しております。独自のPOSシステムや買取査定支援システムを構築し、データを活用した店舗経営を実践。首都圏と関西圏を中心に180店以上を展開中です。 株主様には、3種類の優待が入った「トレジャーチケット」を贈呈いたします。お買い物優待券、買取金額アップ券などお店でご利用いただけるものや、トレジャーロトというプレゼント抽選を実施しており、当選した場合は別途商品が贈呈されます。