共和コーポレーション

493 お気に入り
92800円 最低投資金額
3月月末 優待権利確定月
共和コーポレーション(6570)の株主優待は『ギフトカード、株主優待券』、優待利回りは2.21%、配当利回りは2.16%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、共和コーポレーション(6570)に関するニュースもチェック出来ます。
最低投資金額 | 92,800円 | 優待利回り | 2.21% |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.16% | 優待発生株数 | 100 |
優待権利確定月 | 3月 | 権利確定日 | 月末 |
優待品別情報
ギフトカード(長期保有者向け)
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | |
500株以上 | 2,000円相当 | |
1,000株以上 | 3,000円相当 |
株主優待券
必要株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当※直営店舗にて利用可能。ゲーム機(カプセルゲームを含む物販、飲料等の自動販売機等を除く。) |
銘柄基本情報
社名
共和コーポレーション
英文社名
KyOwa CORPORATION CO.,LTD.
業種
サービス業
代表者
宮本 和彦
決算
3月
資本金
709,709千円
住所
長野県長野市若里三丁目10番28号
電話番号(IR)
026-227-1301
株式(上場市場)の状況
上場市場
東証スタンダード
上場年月日
2018年3月19日
単元株数
100株
FAQ
モスバーガー 株主優待 何株から?
ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえますが、中には1株で株主優待がもらえる銘柄があったり、500株以上でないと株主優待が
シャトレーゼの株主優待は?
株主優待はありません。
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか?
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか? 通常、売買の都度、委託手数料がかかります。 松井証券ではインターネット経由の場合
預貯金と株式投資の違いを教えてください。
預貯金と株式投資の違いを教えてください。 預貯金(※1)は原則、元本割れしません。株式は元本割れの可能性があります。でも預貯金に比べ、大きく増
モスバーガー 株主優待 何株から?
ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえますが、中には1株で株主優待がもらえる銘柄があったり、500株以上でないと株主優待が