GMOインターネット

347 お気に入り
254900円 最低投資金額
6月月末 優待権利確定月
自社開発したJWordプラグインは多くのユニークユーザーを持っており、ソーシャルゲームやiOS、アンドロイド、Windows向けのアプリ開発も手掛けています。企業と生活者が「互いにモチベーションを高めあう関係」を創るだけでなく、様々な課題に対し、Webプロモーション・マーケティングのノウハウを提供し、ベストなソリューションを提案しております。優待の内容はGMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバックとなっております。
最低投資金額 | 254,900円 | 優待利回り | — |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.71% | 優待発生株数 | 100 |
優待権利確定月 | 6月,12月 | 権利確定日 | 月末 |
優待品別情報
自社株式買付手数料キャッシュバック(長期保有者向け)
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
---|---|---|
100株以上 | 【継続保有6カ月以上】(上限10,000円)※GMOクリック証券での取引が対象<対象取引>・現物取引、信用取引。 |
銘柄基本情報
社名
GMOインターネット
英文社名
GMO internet, Inc.
業種
サービス業
代表者
伊藤 正
決算
12月
資本金
1,301,568千円
住所
東京都渋谷区桜丘町26番1号
電話番号(IR)
03-5728-7900
株式(上場市場)の状況
上場市場
東証プライム
上場年月日
2000年9月5日
単元株数
100株
FAQ
10万円で買える株はありますか?
と思われる人が多くいらっしゃいますが、決してそんなことはなく、10万円以下で買える銘柄もたくさんあります。 現在、株主優待を実施する企業は約1
株主優待は最低何株から受けられますか?
月10万円の配当金を得るという事は、年間120万円なので、3万株(3000万円)の購入が必要です。 この計算から、もし年間30万円の配当金を狙
10万円以下の有名企業は?
また各銘柄ごとに、株主優待をもらうのに必要な株数が決まっているので、注意が必要です。 ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえ
新NISAで買うべき5万円株は?
株主優待の内容は、バーガー類、サイドメニュー、ドリンクそれぞれの引換券が1冊につき6枚ずつ入っています。 例えば、100株購入すると投資金額は
そもそも証券投資には、どんなものがあるのですか?
そもそも証券投資には、どんなものがあるのですか? 株式や投資信託、債券等への投資があります。 証券投資には、株式や投資信託、債券等への投資があり