サツドラホールディングス

サツドラホールディングス

サツドラホールディングス

396 お気に入り

81200円 最低投資金額

5月15日 優待権利確定月

サツドラホールディングス(3544)の株主優待は『株主優待カード、自社商品券、北海道名産品』、優待利回りは1.23%、配当利回りは1.48%、権利確定月は5月!他にも株主優待の詳細情報や、サツドラホールディングス(3544)に関するニュースもチェック出来ます。

この企業のサイトへ

最低投資金額 81,200円 優待利回り 1.23%
配当利回り 1.48% 優待発生 100
優待権利確定月 5月 権利確定日 15日

優待品別情報

自社商品券、北海道名産品など(選択制)

必要 優待内容 備考
100株以上 ◇商品番号2点を選択《はがき申込》①、②500円分《オンライン申込》①または④、②500円分、⑤500円相当、⑥500円相当
300株以上 ◇商品番号2点を選択《はがき申込》①、②1,500円分、③1,500円相当《オンライン申込》①または④、②1,500円分、③1,500円相当、⑤1,500円相当、⑥1,500円相当
900株以上 ◇商品番号2点を選択《はがき申込》①、②3,000円分、③3,000円相当《オンライン申込》①または④、②3,000円分、③3,000円相当、⑤3,000円相当、⑥3,000円相当
4,500株以上 ◇商品番号2点を選択《はがき申込》①、②10,000円分、③10,000円相当《オンライン申込》①または④、②10,000円分、③10,000円相当、⑤10,000円相当、⑥10,000円相当

銘柄基本情報

社名

サツドラホールディングス

英文社名

SATUDORA HOLDINGS CO.,LTD.

業種

小売業

代表者

富山 浩樹

決算

5月

資本金

1,003,000千円

住所

北海道札幌市東区北八条東四丁目1番20号

電話番号(IR)

011-788-5166

株式(上場市場)の状況

上場市場

東証スタンダード

上場年月日

2016年8月16日

単元株数

100株

FAQ

昼は仕事があります。それでも投資ができますか?

昼間は仕事があります。それでも投資ができますか? できます。パソコンやスマートフォンで取引できますし、夜間に取引が可能な商品もあります。また、

モスバーガー 株主優待 何株から?

ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえますが、中には1株で株主優待がもらえる銘柄があったり、500株以上でないと株主優待が

預貯金と株式投資の違いを教えてください。

預貯金と株式投資の違いを教えてください。 預貯金(※1)は原則、元本割れしません。株式は元本割れの可能性があります。でも預貯金に比べ、大きく増

最低でも買っておくべき日本株は?

月10万円の配当金を得るという事は、年間120万円なので、3万株(3000万円)の購入が必要です。 この計算から、もし年間30万円の配当金を狙

10万円以下の有名企業は?

また各銘柄ごとに、株主優待をもらうのに必要な株数が決まっているので、注意が必要です。 ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえ

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。サツドラホールディングス

株主優待 おすすめ 10万円以下
最新記事 人気記事
おすすめ記事

萩原工業

合成樹脂繊維大手の萩原工業が手掛ける製品は多岐にわたります。お花見などで使うピクニックシート、工事現場になくてはならないブルーシートや防音シート、梱包に必要な粘着テープ、穀物などを保管・輸送する袋、人工芝……。すべて合成樹脂繊維を使った製品です。 軽くて丈夫、耐水性・耐候性に優れるこれらの製品は、私達の生活に欠かせないものとなっています。

シード

シード(7743)の株主優待は『ギフトポイント、株主優待券、自社製品、寄付』、優待利回りは---、配当利回りは2.80%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、シード(7743)に関するニュースもチェック出来ます。

インテージホールディングス

パネル調査という言葉をご存知でしょうか。同じ対象を継続的に調査することで、単発のアンケートでは見えない詳細な消費動向を把握することができるマーケティング手法のことです。 インテージホールディングスは全国5万人以上の消費者、6000以上の小売店に対してパネル調査を行う、同分野で国内首位となるマーケティング企業です。こうして得た情報を基に、各企業は消費者が本当に求めている商品・サービスを開発することができるのですね。

Lib Work

Lib Work(1431)の株主優待は『QUOカード、割引券、優待ポイント、暗号資産』、優待利回りは1.38%、配当利回りは0.89%、権利確定月は3月6月9月12月!他にも株主優待の詳細情報や、Lib Work(1431)に関するニュースもチェック出来ます。

天満屋ストア

広島と岡山で展開しているスーパーマーケットです。2015年にイトーヨーカ堂、セブン&アイ・ホールディングスなどと資本業務締結を結びました。また、PB商品の導入に注力。優待では、買物券を用意しました。お近くに住まいでない場合でも、代替としてVJAギフトカードがもらえます。

山口フィナンシャルグループ

山口フィナンシャルグループ(8418)の株主優待は『QUOカード、地域特産品』、優待利回りは---、配当利回りは3.84%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、山口フィナンシャルグループ(8418)に関するニュースもチェック出来ます。