robot home

1231 お気に入り
191000円 最低投資金額
12月月末 優待権利確定月
robot home(1435)の株主優待は『上場10周年記念(デジタルギフト)』、優待利回りは5.31%、配当利回りは1.05%、権利確定月は12月!他にも株主優待の詳細情報や、robot home(1435)に関するニュースもチェック出来ます。
最低投資金額 | 191,000円 | 優待利回り | 5.31% |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.05% | 優待発生株数 | 1000 |
優待権利確定月 | 12月 | 権利確定日 | 月末 |
優待品別情報
デジタルギフト※2025年12月末限定
必要株数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 10,000円相当※デジタルギフトは、Amazon ギフトカード / QUOカードPay / PayPay マネーライト / d ポイント / au PAY ギフトカード / Visa e ギフト vanilla / 図書カード NEXT / Uber Taxi ギフトカード / Uber Eats ギフトカード / Google Play ギフトコード / PlayStation Store チケット / DMM プリペイドカード / JAL マイレージバンク から選択。■贈呈時期2026年3月に第20回定時株主総会関係書類へ案内を同封。 |
銘柄基本情報
社名
robot home
英文社名
robot home Inc.
業種
不動産業
代表者
古木 大咲
決算
12月
資本金
10,000千円
住所
東京都中央区銀座6丁目10-1
電話番号(IR)
03-6447-0651
株式(上場市場)の状況
上場市場
東証スタンダード
上場年月日
2015年12月3日
単元株数
100株
FAQ
月10万円の配当金で生活するにはいくら必要ですか?
月10万円の配当金を得るためには、年間で120万円の配当金が必要になります。 仮に、平均的な配当利回りを3%とすると、必要な投資額は約4,00
株には、どんな税金がかかりますか?会社員の場合はどうなるの?
株には、どんな税金がかかりますか?会社員の場合はどうなるの? 株式投資にかかる税金は、主に、売買の結果得た利益にかかる「譲渡益課税」、配当金を
株主優待の最低購入金額はいくらですか?
例えば、最低売買単位は100株ですが、株主優待を受取るためには、500株以上保有していないと受け取ることが出来ない、といった条件があります。
株には怖いという印象がありますが、初心者でも大丈夫?
誰でも真っ暗闇の中に取り残されたら、怖いものです。でも、同じ真っ暗闇の中でも、どこに何があるのかを把握していれば恐怖心も薄らぎますし、上手に
投資は何万円から始めればよいですか?
株式投資の初心者は、まずは10万円以下の少額から投資をスタートしてみましょう。 10万円以下で投資を始めると、株価が1,000円以下の銘柄を購