セブン&アイ・ホールディングス

6116 お気に入り
220000円 最低投資金額
2月月末 優待権利確定月
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待は『グループ共通商品券』、優待利回りは0.89%、配当利回りは2.27%、権利確定月は2月!他にも株主優待の詳細情報や、セブン&アイ・ホールディングス(3382)に関するニュースもチェック出来ます。
最低投資金額 | 220,000円 | 優待利回り | 0.89% |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.27% | 優待発生株数 | 100 |
優待権利確定月 | 2月 | 権利確定日 | 月末 |
優待品別情報
セブン&アイ共通商品券
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
---|---|---|
100株以上 | 【3年未満保有】2,000円相当【3年以上保有】2,500円相当 | |
400株以上 | 【3年未満保有】2,500円相当【3年以上保有】3,000円相当 | |
700株以上 | 【3年未満保有】3,000円相当【3年以上保有】3,500円相当 |
銘柄基本情報
社名
セブン&アイ・ホールディングス
英文社名
Seven & I Holdings Co.,Ltd.
業種
小売業
代表者
スティーブン・ヘイズ・デイカス
決算
2月
資本金
50,000,000千円
住所
東京都千代田区二番町8番地8
電話番号(IR)
03-6238-3000
株式(上場市場)の状況
上場市場
東証プライム
上場年月日
2005年9月1日
単元株数
100株
FAQ
株式投資の最低額はいくらですか?
株式投資に必要な金額は、株価×100で算出しましょう。 なぜ100をかけるかというと、2018年10月から株を購入する際は、100株単位の取引
株主優待で1番多いものは何ですか?
【A1】食品類が一番多い。 次に多いのがQUOカードや図書カード、クレジットカード会社のギフト券など、現金同様に使える金券類だ。 特にQUOカー
預貯金と株式投資の違いを教えてください。
預貯金と株式投資の違いを教えてください。 預貯金(※1)は原則、元本割れしません。株式は元本割れの可能性があります。でも預貯金に比べ、大きく増
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか?
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか? 通常、売買の都度、委託手数料がかかります。 松井証券ではインターネット経由の場合