ベネフィットジャパン

ベネフィットジャパン

ベネフィットジャパン

118 お気に入り

106100円 最低投資金額

3月月末 優待権利確定月

ベネフィットジャパン(3934)の株主優待は『QUOカード、自社サービスクーポン』、優待利回りは0.47%、配当利回りは2.63%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、ベネフィットジャパン(3934)に関するニュースもチェック出来ます。

この企業のサイトへ

最低投資金額 106,100円 優待利回り 0.47%
配当利回り 2.63% 優待発生 100株
優待権利確定月 3月 権利確定日 月末

優待品別情報

QUOカード

必要 優待内容
100株以上 500円相当

ONLYROBO ロボホン プレミアムの本体購入に利用できる割引クーポン

必要株数 優待内容
100株以上 通常本体価格226,800円(税抜)のところ、新規契約の際、190,800円(税抜)で購入できる。

モバイルWiFi通信サービスの月額割引クーポン

必要株数 優待内容
100株以上 ONLY Movile Speedyプラン(レンタル)通常料金月額4,300円(税抜)のところ、新規契約の際、1年間月額3,000円(税抜)で利用できる。

「日本のおいしい天然水」の購入割引クーポン

必要株数 優待内容
100株以上 通常料金1本(12L)あたり1,900円(税抜)のところ、新規契約の際、24本まで1,500円(税抜)で購入できる。

銘柄基本情報

社名

ベネフィットジャパン

英文社名

BENEFIT JAPAN Co.,Ltd.

業種

情報・通信業

代表者

佐久間 寛

決算

3月

資本金

656,798千円

住所

大阪府大阪市中央区道修町一丁目5-18

電話番号(IR)

06-6223-9888

株式(上場市場)の状況

上場市場

東証スタンダード

上場年月日

2016年3月24日

単元株数

100株

FAQ

モスバーガー 株主優待 何株から?

ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえますが、中には1株で株主優待がもらえる銘柄があったり、500株以上でないと株主優待が

株主優待は最低いくらから受けられますか?

株主優待株の最低投資金額を求めるには、株価と株主優待を受け取れる「最低株数」をかけ合わせればよい。 たとえば、株価は239円で、最低株数が10

シャトレーゼの株主優待はありますか?

株主優待はありません。

株式投資で得られる利益には、どんなものがありますか?

株式投資で得られる利益には、どんなものがありますか? 値上がり益のほか、配当金、株主優待等があります。 保有中に得られる利益も見逃せません。 株式

月10万円の配当金で生活するにはいくら必要ですか?

月10万円の配当金を得るためには、年間で120万円の配当金が必要になります。 仮に、平均的な配当利回りを3%とすると、必要な投資額は約4,00

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。ベネフィットジャパン

株主優待 おすすめ 10万円以下
最新記事 人気記事
おすすめ記事

シモジマ

包装材料卸問屋として創業して以来、各種流通業で使用する包装用品を中心に、事務用品や店舗装飾品などの消耗品を、提供する卸売事業を行っております。また、ギフトラッピング体験教室の開催や、ハンドブックの提供もしており、どなたでも商品を身近に感じることができます。優待ではオリジナル・QUOカードまたは、自社取扱商品がもらえます。

日本毛織

ウール総合メーカーの老舗、ニッケ。現在は「ニッケパークタウン」「ニッケコルトンプラザ」など、地域共生型の商業施設運営や不動産事業が収益柱となっています。株主優待はカタログによる特別販売。5月末時点で100株以上保有する株主が対象で、衣料品や寝装品から食料品まで優待価格で購入できます。また、1年以上の長期保有でQUOカードが贈呈されます。

ヨンドシーホールディングス

ヨンドシーホールディングス(8008)の株主優待は『株主優待券、自社商品、寄付』、優待利回りは0.26%、配当利回りは4.44%、権利確定月は2月!他にも株主優待の詳細情報や、ヨンドシーホールディングス(8008)に関するニュースもチェック出来ます。

ケーズホールディングス

ケーズホールディングス(8282)の株主優待は『株主優待券』、優待利回りは1.42%、配当利回りは3.13%、権利確定月は3月9月!他にも株主優待の詳細情報や、ケーズホールディングス(8282)に関するニュースもチェック出来ます。

小津産業

紙と不繊維という素材を核に、メーカーであり、卸売であり、小売りとその役割を変化させ多様に順応するビジネスを展開しております。エレクトロニクス、メディカルと活躍の場も広大で、グローバル化に伴いアジアに海外営業部を新設しました。優待ではQUOカードやトイレットペーパー、箱ティッシュの詰合せが贈呈されます。

粧美堂

粧美堂(7819)の株主優待は『自社企画商品、QUOカード』、優待利回りは1.91%、配当利回りは4.39%、権利確定月は9月!他にも株主優待の詳細情報や、粧美堂(7819)に関するニュースもチェック出来ます。