ムロコーポレーション
154 お気に入り
119000円 最低投資金額
3月月末 優待権利確定月
ムロコーポレーション(7264)の株主優待は『自社商品、お米、金券』、優待利回りは0.42%、配当利回りは3.81%、権利確定月は3月!他にも株主優待の詳細情報や、ムロコーポレーション(7264)に関するニュースもチェック出来ます。
最低投資金額 | 119,000円 | 優待利回り | 0.42% |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.78% | 優待発生株数 | 100株 |
優待権利確定月 | 3月 | 権利確定日 | 月末 |
優待品別情報
自社商品または、お米または、金券
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
---|---|---|
100株以上 | ◆以下より1点を選択1、QUOカード 500円相当2、Amazon ギフト券 500円相当 | |
500株以上 | ◆以下より1点を選択1、お米 5kg2、QUOカード 1,000円相当3、Amazon ギフト券 1,000円相当 | |
1,000株以上 | ◆以下より1点を選択1、柑橘類皮むき機「チョイむきsmart」2、お米 10kg3、QUOカード 3,000円相当4、Amazon ギフト券 3,000円相当 |
銘柄基本情報
社名
ムロコーポレーション
英文社名
MURO CORPORATION
業種
輸送用機器
代表者
室 雅文
決算
3月
資本金
1,095,260千円
住所
栃木県宇都宮市清原工業団地7ー1
電話番号(IR)
028-667-7122
株式(上場市場)の状況
上場市場
東証スタンダード
上場年月日
1997年8月29日
単元株数
100株
FAQ
10万円で何株買える?
東京証券取引所に上場している銘柄の取引金額 ところが、大きなお金ではなくても取引できます。 東京証券取引所に上場している銘柄は約3,800社。 そ
10万円以下の有名企業は?
また各銘柄ごとに、株主優待をもらうのに必要な株数が決まっているので、注意が必要です。 ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえ
パソコンの操作中にわからないことがあったらどうしたらいいですか?
パソコンの操作中にわからないことがあったらどうしたらいいですか? 松井証券顧客サポートが利用できます。 「松井証券顧客サポート」では、証券取引に
株主優待は最低何株から受けられますか?
月10万円の配当金を得るという事は、年間120万円なので、3万株(3000万円)の購入が必要です。 この計算から、もし年間30万円の配当金を狙
10万円で買える株はありますか?
と思われる人が多くいらっしゃいますが、決してそんなことはなく、10万円以下で買える銘柄もたくさんあります。 現在、株主優待を実施する企業は約1