ペッパーフードサービス
2268 お気に入り
90000円 最低投資金額
6月月末 優待権利確定月
ペッパーフードサービスは、一般的に高級料理といわれるステーキやその他肉類を中心とした加熱料理を、感熱センサー付電磁調理器や自動券売機などを用いた独自の店舗運営システムにより、手頃な価格で素早く顧客に提供する「いきなり!ステーキ」を事業の柱として展開する企業。一貫して商品の味と品質にこだわり営業を展開。日常生活で利用するにも使い勝手の良い優待と言えそうです。
| 最低投資金額 | 90,000円 | 優待利回り | 6.62% |
|---|---|---|---|
| 配当利回り | 0.00% | 優待発生株数 | 500 |
| 優待権利確定月 | 6月,12月 | 権利確定日 | 月末 |
優待品別情報
自社商品または、食事券
| 必要株数 | 優待内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 500株以上 | 3,000円相当 | |
| 5,000株以上 | 6,000円相当 | |
| 10,000株以上 | 9,000円相当 |
銘柄基本情報
社名
ペッパーフードサービス
英文社名
PEPPER FOOD SERVICE CO.,LTD.
業種
小売業
代表者
一瀬 健作
決算
12月
資本金
10,000千円
住所
東京都墨田区太平四丁目1番3号オリナスタワー17F
電話番号(IR)
03-3829-3210
株式(上場市場)の状況
上場市場
東証スタンダード
上場年月日
2006年9月21日
単元株数
100株
FAQ
株主優待の最低購入金額はいくらですか?
例えば、最低売買単位は100株ですが、株主優待を受取るためには、500株以上保有していないと受け取ることが出来ない、といった条件があります。
月10万円の配当金で生活するにはいくら必要ですか?
月10万円の配当金を得るためには、年間で120万円の配当金が必要になります。 仮に、平均的な配当利回りを3%とすると、必要な投資額は約4,00
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか?
株を買ったり売ったりするときには、どんなコストがかかりますか? 通常、売買の都度、委託手数料がかかります。 松井証券ではインターネット経由の場合
月20万の配当金を得るにはいくら必要ですか?
「もらって嬉しい株主優待」については、金券、優待券、自社製品がほぼ同率となりました。 「その他」のコメントでは、「キャッシュバック」、「割引ク










